クレジットカードおすすめランキング2025年最新!人気クレカを特徴や口コミから徹底比較 - Manulife Financial Advisors

クレジットカードおすすめランキング2025年最新!人気クレカを特徴や口コミから徹底比較

読者

クレジットカードを作りたいけど、どのカードがおすすめなのかわからない

読者

人気のクレジットカードが知りたい

こんな悩みを抱える方は多いでしょう。

この記事では、そんな悩みを解決できるようおすすめのクレジットカードを紹介していきます。

おすすめのクレジットカードを見つけてください!
当記事の監修者
鳥谷威さん

■保有資格
CFP1級ファイナンシャルプランニング技能士1級証券外務員1種 DCプランナー2級
■所属団体
日本FP協会
有限会社バード商会代表。現在は、独立系のファイナンシャル・プランナーとして活動中。FPとしての活動実績は、個別相談、光熱費相談、企業型確定拠出年金の導入、日本FP協会支部でのアシスタント相談員、執筆などを行っている。モットーは、「家計を守るのは、FPだ」。

鳥谷威さん公式ホームページ

当ランキングのランキング根拠

当ランキングでは独自の利用者満足度アンケートによる、総合的な評価のもとランキングを作成しています。

2024年クレジットカード利用実態と利用者満足度調査

クレジットカードおすすめランキング20選【2025年最新】

クレジットカードおすすめランキングをご紹介していきます。

クレジットカード

JCBカードW

クレジットカードおすすめ

三井住友カード(NL)の詳細

クレジットカードおすすめ

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

楽天カード

クレジットカードおすすめ

アメックス・ゴールド

クレジットカードおすすめ

PayPayカード

クレジットカードおすすめ

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

クレジットカードおすすめ

JCBプラチナ

クレジットカードおすすめ

ANAJCB一般カード

クレジットカードおすすめ

Tカード Prime

クレジットカードおすすめ

エポスカード

エポスカード

セブンカードプラス

セブンカード

三菱UFJ VIASOカード

三菱UFJ VIASOカード

リクルートカード

クレジットカードおすすめ

dカード GOLD

クレジットカードおすすめ

ライフカード

ライフカード

メルカード

クレジットカードおすすめ

SAISON GOLD Premium

SAISON GOLD Premium

Olive

Olive

P-oneカード
クレジットカードおすすめ
ビックカメラSuica
クレジットカードおすすめ
年会費無料無料無料無料39,600円(税込)無料初年度無料
前年に一度でも利用すれば
2年目以降も年会費無料
27,500円(税込)2,200円(初年度年会費無料)初年度無料
年1回以上のご利用で次年度以降も無料(※)
※ご利用が無い場合は1,375円(うち消費税は125円)
無料無料無料無料11,000円(税込)無料無料11,000円(税込)
※年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
一般:永年無料
ゴールド:5,500円(税込)
※年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
プラチナプリファード:33,000円(税込)
無料524円(税込)
※初年度年会費無料
※2年目以降は、年1回クレジットカード機能をご利用すれば無料
申し込み対象年齢18歳~39歳18歳以上(高校生を除く)18歳以上18歳以上定職についている人
(アルバイト・パートは不可)
満18歳以上(高校生除く)18歳以上25歳以上満18歳以上の方(高校生・大学生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。
18歳以上18歳以上18歳以上18歳以上(高校生を除く)18歳以上満18歳以上(高校生を除く)18歳以上18歳以上18歳以上クレジットモードのお申込は
18歳以上(高校生除く)
18歳以上満18歳以上(高校生除く)
旅行傷害保険旅行傷害保険(死亡・後遺障害の場合)
海外:最高2,000万円(利用付帯)
海外:最高2000万円(利用付帯)
国内:ー
国内・海外ショッピング保険/最高50万円海外:最高2000万円(利用付帯)
国内:ー
海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高5,000万円(利用付帯)
海外:最高1億円(利用付帯)
国内:最高1億円(利用付帯)
海外:1,000万円
国内:-
海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
海外:最高3,000万円(利用付帯)
国内:ー
海外:最高2,000万円(利用付帯)海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
海外:最高1億
国内:最高5,000万円
海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
※旅行傷害保険付きカード
海外:最高1,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
ランクに応じて異なる
※詳細は公式サイトを御覧ください。
海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000円(利用付帯)
ブランドJCBVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCBVisa、Mastercard、JCB、AMEXAMEXVisa、Mastercard、JCBAMEXJCBVisa、MastercardMastercardVisaVisa、JCB
Visaブランドの新規お申込受付は
2023年10月31日(火)をもって終了しました。
MastercardVisa、Mastercard、JCBVisa、MastercardVisa、Mastercard、JCBJCBVISA、JCB、アメリカンエクスプレスVISAMastercard Visa JCBVisa・JCB
支払い手段ApplePay、GooglePay
MyJCBPay、QUICPay
iD(専用)、PiTaPa、WAON
Apple Pay、Google Pay
Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス
JCBコンタクトレス、WAONなど
楽天Pay、楽天Edyなどタッチ決済対応Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス
JCBコンタクトレス、PayPayなど
ID、QUICPay、ApplePay、GooglePayQUICPay楽天Edy、QUICPay、Visaのタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
Apple Pay、Google PayVisaタッチ決済、Apple Pay
Google Pay、QUICPayなど
Visaのタッチ決済・Appleペイ
電子マネーnanaco
タッチ決済対応モバイルSuica、楽天EdyApplePay、GooglePay
Visaのタッチ決済
Mastercardコンタクトレス、ID
楽天Edy・モバイルSuica・nanacoメルペイ、IDApplePay、GooglePay
QUICPayなど
ApplePay、GooglePay
Visaのタッチ決済
タッチ決済対応タッチ決済対応
キャンペーン最大20,000万円キャッシュバック
※2024年4月1日(月)~9月30日(月)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
最大18,600円相当
※詳細は公式サイトを御覧ください。
①WEBからの新規入会・カード利用で
最大5,000WAONポイントプレゼント※1
②公共料金はじめてご登録・お支払いで
ポイントプレゼントキャンペーン※2
③リボ払いご利用で
最大5,000円キャッシュバック※3
給与振込キャンペーン※4
※1 2023年11月1日(水)〜
※2 2024年3月1日(金)~6月10日(月)
※3 2024年3月1日(金)~5月10日(金)
※4 2024年3月1日(金)~6月30日(日)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会&利用で
5,000 ポイントプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
ご入会及びカードご利用条件達成で
合計120,000ポイント獲得可能
※詳細は公式サイトを御覧ください。
PayPayカード新規入会で3,000円相当の
PayPayポイントプレゼント
※2024年4月3日(水)〜終了日未定
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会キャンペーン 最大8,000円相当
(1,600ポイント※)プレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
最大69,500円キャッシュバック※
※2024年4月1日(月)〜9月30日(月)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
入会キャンペーン:新規入会で
1,000マイルプレゼント
その他条件達成でマイルプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会・カード利用・Jリボ登録で
最大6000ポイントプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会で2,000円相当のエポスポイント
またはマルイ店舗で使えるクーポンプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
セブンカード・プラスに新規ご入会の方限定
最大6,600nanacoポイントプレゼント
※2024年4月1日(月)~ 2024年5月31日(金)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会で最大10,000円
キャッシュバック
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会・利用で
最大8,000ポイント(JCB)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
入会・利用・WEBエントリーで
最大5,000ポイント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
2つのプログラム達成で
最大15,000円キャッシュバック
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会と利用で
最大2,000ポイント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
最大11,000円キャッシュバック
※詳細は公式サイトを御覧ください。
アプリで開設+各種取引で
最大39,100円相当
※詳細は公式サイトを御覧ください。
新規入会&利用で
最大9,000円分還元
※詳細は公式サイトを御覧ください。
入会・ビッグカメラを
利用することで最大8,000ポイント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトJCBカードW三井住友カード(NL)イオンカードセレクト楽天カードアメックス・ゴールドPayPayカードセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードJCBプラチナANAJCB一般カードTカード Primeエポスカードセブンカードプラス三菱UFJ VIASOカードリクルートカードdカード GOLDライフカードメルカードSAISON GOLD PremiumOliveP-oneカードビックカメラSuica
当ランキングのランキング根拠

当ランキングでは独自の利用者満足度アンケートによる、総合的な評価のもとランキングを作成しています。

2024年クレジットカード利用実態と利用者満足度調査

おすすめのクレジットカード1.JCBカードW|最短5分で発行でき業界屈指の高還元率

クレジットカードおすすめ

JCBカードWのおすすめポイント
  • 年会費永年無料!39歳以下なら入るべき!
  • ポイント還元率が一般のJCBカードより高い
  • 「Oki Doki ランド」経由の買い物で最大20倍のポイントが獲得※

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.97
ポイントの使いやすさ4.11
年会費の満足度4.16
デザインの満足度3.45
申込手続きの簡単さ4.02
発行スピード2.55
総合点22.26

*回答者数:267

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第1位永年無料1.00%~10.50%※△(利用付帯)最短5分

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

JCBカードWのメリット
  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率が圧倒的に高い
  • タッチ決済やナンバーレスでセキュリティも高い
JCBカードWのデメリット
  • 18歳~39歳までしか入会できない
  • 旅行保険はカードを利用しないと適用されない
  • 海外ではJCBが使えないところも多い

JCBカードWは、18歳~39歳までの方は必ず作っておきたいクレジットカードです。

実際にJCBカードWの利用者満足度アンケートでは、もっとも高い総合点 22.26スコアとなっています。

年会費が永年無料で、ポイント還元率も一般のクレジットカードと比べて高いので、これからクレジットカードを持とうとする人や、ネットショッピングなどでクレジットカードを使うという人はぜひ作っておきましょう。

セブンイレブンでの買い物でもポイント還元率が高いので、普段セブンイレブンで買い物をする方にもお得です。

18歳~39歳までしか作ることができませんが、40歳以降も年会費無料で継続できます。

JCBカードWの詳細

JCBカードWの詳細
おすすめ度★★★★★
申込み対象18歳~39歳
還元率1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
年会費永年無料
旅行傷害保険海外:最大2000万円(利用付帯)
ブランドJCB
ショッピングガード保険海外:最大100万円
支払い手段 ApplePay、GooglePay、MyJCBPay、QUICPay
キャンペーン最大20,000万円キャッシュバック
※2024年4月1日(月)~9月30日(月)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトJCBカードW

JCBカードWの還元率

JCBカードWでためることのできるOkiDokiポイントは、いろいろなポイントに還元できます。

通常のJCBカードでは、1000円の利用でOkiDokiポイントは1ポイントたまりますが、JCBカードWでは1000円の利用で2ポイントたまります。

JCBカードWの還元率は1%となっており、通常のJCBカードの還元率(0.5%)の2倍です。

また、支払いをJCBカードWで行うことで、より高い還元率を適用することもできます。

例えば、Amazonや、セブンイレブンでJCBカードWを使用して買い物をすると、Okidokiポイントを通常より多く獲得できます。(事前登録が必要)
対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanaco1OkiDokiポイント=4.5nanacoポイント(4.5円相当)セブンイレブンなど
dポイント1OkiDokiポイント=4dポイント(4円相当)ドコモ、ローソンなど
WAONポイント1OkiDokiポイント=4WAONポイント(4円相当)イオン、マックスバリュなど
Pontaポイント1OkiDokiポイント=4Pontaポイント(4円相当)ゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス1OkiDokiポイント=4円相当スターバックス
Amazon1OkiDokiポイント=3.5円相当Amazon
楽天ポイント1OkiDokiポイント=3楽天ポイント(3円相当)楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA1OkiDokiポイント=3マイルANA航空券、ホテルなど
JAL1OkiDokiポイント=3マイルJAL航空券、ホテルなど

表のように、JCBカードWでためたOkiDokiポイントはいろいろなポイントに交換することができます。nanacoでは4.5円相当のポイントに変更できるので、より効率的にポイントを利用できるようになります。

JCBカードWの年会費

JCBカードWの年会費は永年無料です。また、家族カードやETCカードも無料です。

ポイント還元率も高いカードなので、39歳以下なら作っておくべきカードです。

JCBカードWの発行スピード

ナンバーレスカードであれば、申し込みから最短5分でカード番号の発行が可能です。

ネットショッピングや店頭のタッチ決済などはスマホでもできるので、カードが届く前から使用可能です。

JCBカードWの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高2,000万円
ショッピングガード保険最高100万円

海外旅行の航空券の代金や、ツアー旅行代金をJCBカードWで支払うと、旅行傷害保険が付帯されます。

カードで代金を支払わない場合は旅行傷害保険は適用されませんので注意してください。

海外でのショッピング利用でも100万円まで保険が適用されるので安心です。国内では適用されませんので注意しましょう。

国内旅行でも付帯保険を希望する場合は、JCB一般カードや、JCBゴールドカードを検討してください。

JCBカードWの口コミや評判

JCBカードWについての口コミについて調べてみました。ポイントがたまりやすいことや、1枚持つだけで全て完結する利便性も魅力のようです。

JCBカードWの口コミ・評判
国内ではまず使えないと言われた事がないので、
現在では財布にこれ一枚でショッピングをしています。
JCBカードWの口コミ・評判
20歳の頃にとりあえずで作ったクレジットカードを
ずっと使っていたので、使い勝手のいいクレジットカードが
ないか見直していたところJCBカードWに行き着きました。
JCBカードWの口コミ・評判
カードのデザインもシンプルなので、目立たない
ところも気に入っています。
JCBカードWの口コミ・評判
JCBカードW ポイントがかなり溜まりやすいです!通常の
JCBカードよりポイント還元率が2倍(1%)で、Amazonや
セブンイレブンだとさらに3倍になるのでかなり
ハイペースにポイントが溜まります。

(引用元:みん評

JCBカードWのセキュリティやタッチ決済

JCBカードWのセキュリティまとめ
  • タッチレス決済に対応しているので、カードを他人に渡す必要がない
  • ナンバーレスカードを申し込めば、券面にカード番号が表示されない

JCBカードWは、JCBのタッチレス決済に対応しているので、リーダーにタッチするだけで決済が完了します。

そのため、他人にカードを渡さなくてよいので安心です。

また、申し込む際にナンバーレスカードを申し込むと、券面にカード番号が表示されません。番号を盗み見られる恐れもないので安心です。

JCBカードWのキャンペーン

JCBカードWではお得な新規入会キャンペーンを行っています。

最大20,000万円キャッシュバック
※2024年4月1日(月)~9月30日(月)

上記以外にも随時キャンペーンを行っていますので、公式サイトを確認してみてください。

JCBカードWがおすすめの人

JCBカードWはこんな人におすすめ
  • 18歳~39歳の人
  • クレジットカードは持ちたいけど、年会費は払いたくない人
  • 高還元率のクレジットカードを探している人

おすすめのクレジットカード2.三井住友カード(NL)|永年無料カードでお得に決済

クレジットカードおすすめ

三井住友カード(NL)のおすすめポイント
  • 年会費永年無料カード
  • 提携コンビニ、ファミレスなどでの利用で還元率5%
  • 非接触型決済に対応したナンバーレスカード
  • ライフスタイルに合わせて付帯保険を選択できる

三井住友カード(NL)の総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.79
ポイントの使いやすさ3.88
年会費の満足度4.06
デザインの満足度3.29
申込手続きの簡単さ3.85
発行スピード2.44
総合点21.31

*回答者数:40名

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第2位永年無料0.5~5.0%△(利用付帯。他の保険に切替可能)最短5分
三井住友カード(NL)のメリット
  • 年会費永年無料
  • 提携コンビニ・ファミレスなどでのポイント還元率は最大7%
  • ナンバーレスカードで安全性が高い
  • ライフスタイルに合わせて付帯保険を変えられる
三井住友カード(NL)のデメリット
  • 通常のポイント還元率ははそれほど充実していない
  • 海外旅行傷害保険は利用付帯のみ
三井住友カード(NL)は、永年年会費無料のカードです。

三井住友カード(NL)では、利用者アンケートにおいてもっともメインカードとして利用されているクレジットカードとして評価されており、ポイント還元率や使いやすさ、発行スピードにおいても総合的に評価されています。

ポイント還元率がそれほど高くはありませんが、提携コンビニやファーストフード店、ファミレスでの利用はポイント還元率が最大7%となるお得なカードです。

三井住友カード(NL)の詳細

三井住友カード(NL)の詳細
おすすめ度★★★★★
申込み対象18歳以上
還元率0.5%~5.0%
年会費永年無料
旅行傷害保険海外:最高2000万円(利用付帯)

国内:ー

ブランドVisa、Mastercard
ショッピングガード保険
支払い手段iD(専用)、PiTaPa、WAON、Apple Pay、Google Pay
キャンペーン最大18,600円相当
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイト三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)の還元率

三井住友カード(NL)で貯めることのできるVポイントは、カードで200円利用すると1Vポイントがたまります。還元率は0.5%と一般のクレジットカードと同じです。

しかし、全国のセブン-イレブン、マクドナルド、ドトールコーヒーショップ等の提携先のコンビニやファーストフード店、ファミリーレストランでタッチ決済すると、最大7%のポイント還元となります。

 

三井住友カード(NL)タッチ決済で最大5%のポイント還元適用店舗
セイコーマート
セブン-イレブン
ポプラ
ローソン
マクドナルド
サイゼリヤ
ガスト
バーミヤン
しゃぶ葉
ジョナサン
夢庵
その他すかいらーくグループ飲食
すき家
はま寿司
ココス
ドトールコーヒーショップ
エクセルシオール カフェ
かっぱ寿司

Vポイントを他社ポイントに交換することはできますが、交換率が落ちるので注意が必要です。
対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanaco500Vポイント=400nanacoポイントセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイント500Vポイント=400dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイント500Vポイント=400WAONポイントイオン、マックスバリュなど
Pontaポイント500Vポイント=400Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス500Vポイント=スターバックスカード400円相当スターバックス
Amazon500Vポイント=400円分ギフトカードAmazon
楽天ポイント500Vポイント=400楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA1Vポイント=0.5マイルANA航空券、ホテルなど
JALJAL航空券、ホテルなど

表のように、三井住友カード(NL)でためたVポイントはいろいろなポイントに交換することができます。

ただ、等価交換できるわけではないので、他社ポイントに振り替えるのではなく、Vポイントは1P=1円として、買い物に利用するのがおすすめです。

スマホでVポイントアプリをダウンロードすれば、ネットショッピングおよび、Visaのタッチ決済対応加盟店、iD対応加盟店でご利用いただけます。

三井住友カード(NL)の年会費

三井住友カード(NL)の年会費は永年無料です。

ETCカードも年会費無料で作成できます。家族カードも無料で作ることができます。

三井住友カード(NL)の発行スピード

三井住友カード(NL)は、最短5分で即時発行することが可能です。

クレジットカード自体は後日郵送されますが、カード番号などをV-passアプリで確認することができるので、ネットショッピングやApple Payなどの決済方法でカード利用が可能となります。

三井住友カード(NL)の付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高2000万円

海外旅行の航空券の代金や、ツアー旅行代金を三井住友カード(NL)で支払うと、旅行傷害保険が付帯されます。

カードで代金を支払わない場合は旅行傷害保険は適用されませんので注意してください。

なお、国内旅行では適用されないので注意が必要です。

海外旅行には行かないというカード会員向けに、三井住友カード(NL)には、「選べる無料保険」というサービスがあります。

海外旅行傷害保険を外す代わりに、日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)や、ケガ安心プラン(入院保険(交通事故限定))、持ち物安心プラン(携行品損害保険)のいずれかを付帯することができます。

選べる無料保険紹介HP

三井住友カード(NL)の口コミや評判

三井住友カード(NL)についての口コミについて調べてみました。コンビニでポイントがたまることや、ナンバーレスによるセキュリティの高さなどが人気のようです。

三井住友カード(NL)の口コミ・評判
セブンイレブンやローソンなど、ほとんどのコンビニでポイントが
5倍もらえるようになります。昼食夕食をコンビニで済ませる方、
タバコやお酒をコンビニで買う方、そういう方にはこのカードがぴったりです。
三井住友カード(NL)の口コミ・評判
歴史が長いので対応している店舗も多くカード取り扱い可能な店舗であれば
ほぼ100%使えます。多くのタクシー会社も対応していますし、
東京メトロやJRでも使えるのでとても便利です。
三井住友カード(NL)の口コミ・評判
25年以上利用しています。
ポイント率は低いと思いますが今後も利用したいです。
三井住友カード(NL)の口コミ・評判
多くの人がクレジットカードを利用する際に心配することは、不正利用ですよね。
しかしこのカード、20年以上利用していますが、不正利用は一度もされたことがありません。
日本国内だけでなく海外でも頻繁に利用していますが、不正利用はゼロです。
とても安心して使っています。

(引用元:みん評

三井住友カード(NL)のセキュリティやタッチ決済

三井住友カード(NL)のセキュリティまとめ
  • Visaタッチレス決済やMastercard®コンタクトレスに対応しているので、カードを他人に渡す必要がない
  • 券面にカード番号が表示されないタイプがあり安心
  • Vpassアプリで利用制限なども設定できるので安心

三井住友カード(NL)は、Visaタッチレス決済、Mastercard®コンタクトレスに対応しているので、リーダーにタッチするだけで決済が完了します。

また、三井住友カード(NL)は券面にカード番号が表示されません。番号を盗み見られる恐れもないので安心です。

専用のVpassアプリで、利用制限も設定できるので、紛失時や、過度の出費を抑えたいときに有用です。

三井住友カード(NL)のキャンペーン

三井住友カードNLではお得な新規入会キャンペーンを行っています。最大18,600円相当のプレゼントとなります。

・新規入会で1,000円相当のVポイント
・カードの利用で最大5,000円相当のVポイント
・SBI証券口座開設+クレカ積立などで最大12,600円相当のVポイント

三井住友カード(NL)キャンペーンサイト

三井住友カード(NL)がおすすめの人

三井住友カード(NL)はこんな人におすすめ
  • コンビニで買い物することが多い人
  • 年会費無料で家族カード、ETCカードも欲しい人
  • アプリでカードの利用や制限を一元管理したい人

おすすめのクレジットカード3.イオンカードセレクト|イオンでの買い物がお得に

クレジットカードおすすめ

イオンカードセレクトのおすすめポイント
  • イオンでの買い物で特典豊富
  • 1枚のカードで、クレジットカード、銀行カード、WAONカードを兼ねるので便利
  • 入会金・年会費0円

イオンカードセレクトの総合評価

 

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.67
ポイントの使いやすさ3.39
年会費の満足度3.89
デザインの満足度3.75
申込手続きの簡単さ3.39
発行スピード2.56
総合点20.65

*回答者数:42名

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第3位永年無料詳細の記載なし最短5分
WEBからの新規入会・カード利用で最大5,000WAONポイントプレゼント※1
公共料金はじめてご登録・お支払いでポイントプレゼントキャンペーン※2
リボ払いご利用で最大5,000円キャッシュバック※3
給与振込キャンペーン※4

※1 2023年11月1日(水)〜
※2 2024年3月1日(金)~6月10日(月)
※3 2024年3月1日(金)~5月10日(金)
※4 2024年3月1日(金)~6月30日(日)
※詳細は公式サイトを御覧ください。

イオンカードセレクトのメリット
  • 年会費永年無料
  • クレカ・銀行カード・WAONカードが1枚に集約
  • ナンバーレスカードで安全性が高い
  • イオン系列での利用で特典満載
  • 年会費無料でゴールドカードへの昇格可能
イオンカードセレクトのデメリット
  • イオングループ以外での利用は恩恵があまりない
  • 通常カードでは旅行損害保険なし
イオンカードセレクトは、イオン系列での利用に便利な永年年会費無料のカードです。

イオンカードセレクトは、買い物で貯まるなどのポイントの使いやすさで評価されており、三井住友カードのサブカードとしても多く使用されています。

また、即日発行できたとの回答も多く、発行スピードも人気の理由の一つとなっています。

ポイント還元率がそれほど高くはありませんが、イオン系列での利用で還元率が2倍とかなり高くなります。

旅行傷害保険の付帯はありません。

イオンカードセレクトの詳細

イオンカードセレクトの詳細
おすすめ度★★★★★
申込み対象18歳以上
還元率詳細の記載なし
年会費永年無料
旅行傷害保険
ブランドVisa、Mastercard、JCB
ショッピングガード保険年間50万円まで
支払い手段Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、
JCBコンタクトレス、WAONなど
キャンペーンWEBからの新規入会・カード利用で最大5,000WAONポイントプレゼント※1
公共料金はじめてご登録・お支払いでポイントプレゼントキャンペーン※2
リボ払いご利用で最大5,000円キャッシュバック※3
給与振込キャンペーン※4
※1 2023年11月1日(水)〜
※2 2024年3月1日(金)~6月10日(月)
※3 2024年3月1日(金)~5月10日(金)
※4 2024年3月1日(金)~6月30日(日)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトイオンカードセレクト

イオンカードセレクトの還元率

イオンカードセレクトでためることのできるWAONポイントは、カードで200円利用すると1WAONポイントがたまります。還元率は0.5%と一般のクレジットカードと同じです。

しかし、全国のイオン系列でのカード利用では、200円の利用につき、2WAONポイントたまります。

さらに、毎月20日・30日はイオンカードセレクトの利用で、5%割引になることも大きな魅力といえます。

また、WAONポイントを他社ポイントに交換することもできます。
対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanacoセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイント1,000WAONポイント=1,000dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントそのまま利用できますイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックススターバックス
AmazonAmazon
楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANAANA航空券、ホテルなど
JAL1,000WAONポイント=500マイルJAL航空券、ホテルなど

表のように、WAONポイントはdポイントやJALマイルに交換することができます。

WAONポイントはイオン系列で1WAONポイント=1円から使用できるので、イオンでの買い物に便利です。

また、電子マネーWAONでのお支払いの場合、イオングループの対象加盟店では200円(税込)ごとに2WAON POINT、それ以外の加盟店では200円(税込)ごとに1電子マネーWAONポイントがたまるので、買い物で使うのが良いでしょう。

さらに、イオン銀行口座からのWAONオートチャージで200円ごとに1WAONポイントたまるので、イオンカードセレクトでイオン銀行口座も開設する際に、設定しておくとさらにお得です。

イオンカードセレクトの年会費

イオンカードセレクトの年会費は永年無料です。

入会金も無料ですので、まずは開設してみてはいかがでしょうか。

イオンカードセレクトの発行スピード

最短5分で発行できると公式HPに記載がありました。

イオンカードセレクトは、カード自体は申し込みから最短2週間で届きます。

ただし、オンラインで申し込み後、最短30分の審査で仮カードをイオン銀行の店舗で受け取ることができます。(期間内の10時~18時)

仮カードは、本カードが到着するまで利用できるカードで、イオンマークのあるお店のみで利用可能です。

また、お申込み後、クレジットカードの到着を待たずにお手持ちのスマートフォンで「Apple Pay」「イオンiD」やオンラインショッピングが利用できます。

イオンカードセレクトの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険
ショッピングガード保険年間50万円まで

イオンカードセレクトには、旅行傷害保険に関する記載は公式HPでは見られませんでした。

ショッピングガード保険は、5,000円以上の商品購入が対象です。年間50万円まで補償されます。

年間50万円以上のカード利用などの諸条件を満たせば、ゴールドカードに昇格することができます。

種類国内海外
旅行傷害保険最高3,000万円まで最高5,000万円まで
ショッピングガード保険年間300万円まで

ゴールドカードになれば、利用付帯にはなりますが、旅行傷害保険が適用されます。

国内旅行で最高3,000万円、海外旅行で最高5,000万円になるので安心です。

またショッピングガードも年間300万円まで増額されます。

年会費も無料なので、イオンカードセレクトを一定額利用する人はゴールドカードがおすすめです。

イオンカードセレクトの口コミや評判

イオンカードセレクトについての口コミについて調べてみました。

イオンでの買い物で非常にお得だということと、イオン銀行カードと一体になっていることにメリットを感じる方が多いようです。

イオンカードセレクトの口コミ・評判
数年前から愛用しています。煩わしい現金のやり取りなしに、支払いできるのは
当然として、このカードの嬉しいところは、イオンお客様感謝デーで
20日と30日に全商品が5%オフになることです。
イオンカードセレクトの口コミ・評判
キャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが一体型に
なったカードです。何枚もカードを持つ手間が省けるところが非常に便利です。
イオンカードセレクトの口コミ・評判
イオンでの買い物割引だけでなく、銀行でのメリットも受けられる
ところが魅力的です。ATMの出金手数料が0円になるだけでなく、
他行宛ての振込手数料が0円になるところが非常に気に入っています。

(引用元:みん評

イオンカードセレクトのセキュリティやタッチ決済

イオンカードセレクトのセキュリティまとめ
  • Visaタッチレス決済やMastercard®コンタクトレス等に対応しているので、カードを他人に渡す必要がない
  • 表面にカード番号が表示されないので安心
  • ショッピングガードや盗難補償が付帯されているので万が一の時も安心

イオンカードセレクトは、Visaタッチレス決済、Mastercard®コンタクトレスなどの非接触決済に対応しているので、リーダーにタッチするだけで決済が完了します。

そのため、他人にカードを渡さなくてよいので安心です。

また、イオンカードセレクトは表面にカード番号が表示されません。番号を盗み見られる恐れもないので安心です。

通常カードでもショッピングガード保険や、盗難補償が付帯されているので、万が一の時も安心です。

イオンカードセレクトのキャンペーン

イオンカードセレクトではお得な新規入会キャンペーンを行っています。

・WEBからの新規入会・カード利用で最大5,000WAONポイントプレゼント※1
・公共料金はじめてご登録・お支払いでポイントプレゼントキャンペーン※2
・リボ払いご利用で最大5,000円キャッシュバック※3
・給与振込キャンペーン※4
※1 2023年11月1日(水)〜
※2 2024年3月1日(金)~6月10日(月)
※3 2024年3月1日(金)~5月10日(金)
※4 2024年3月1日(金)~6月30日(日)
※詳細は公式サイトを御覧ください。

イオンカードセレクト新規入会キャンペーン

イオンカードセレクトがおすすめの人

イオンカードセレクトはこんな人におすすめ
  • イオンで買い物することが多い人
  • 年会費無料で家族カード、ETCカードを持ちたい人
  • 旅行の付帯保険は必要ないけど、ショッピングガード保険が欲しい人

おすすめのクレジットカード4.楽天カード|楽天でのポイントの還元率が高い

クレジットカードおすすめ

楽天カードのおすすめポイント
  • ポイントの還元率が高く、年会費無料
  • ポイントの利用方法が多彩
  • 使えるのは楽天グループだけじゃない

楽天カードの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価4.22
ポイントの使いやすさ4.20
年会費の満足度3.92
デザインの満足度3.25
申込手続きの簡単さ3.86
発行スピード2.35
総合点21.80

*回答者数:60

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第4位永年無料1.0%△(利用付帯)1週間程度
楽天カードのメリット
  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率が高い
  • 楽天市場や楽天ペイで使うことができ、汎用性が高い
  • 楽天グループだけでなく、ポイントを使えるところが多い
楽天カードのデメリット
  • ETCカードの普通会員は年会費550円
  • 海外旅行傷害保険は利用付帯のみ
楽天カードは、楽天市場など楽天グループでの利用で高い還元率でポイントがたまることが特徴です。

アンケートでもポイント還元率とポイントの使いやすさが高く評価されており、総合得点も他社と比較的高い結果となりました。

評価項目最高評価カード最高評価最低評価カード最低評価
ポイント還元率の評価楽天カード4.22MUFGカード3.36
ポイントの使いやすさ楽天カード4.20セゾンカード3.22
年会費の満足度JCBカード4.16ライフカード3.30
デザインの満足度セゾンカード3.89エポスカード3.00
申込手続きの簡単さJCBカード4.02MUFGカード3.18
発行スピードセゾンカード3.11エポスカード1.91

ためた楽天ポイントは使い道が多く、汎用性が高いです。

楽天カードの詳細

楽天カードの詳細
おすすめ度★★★★★
申込み対象18歳以上
還元率1.0%
年会費永年無料
旅行傷害死亡保険海外:最高2000万円(利用付帯)

国内:ー

ブランドVisa、Mastercard、JCB、AMEX
ショッピングガード保険
支払い手段楽天Pay、楽天Edyなど
キャンペーン新規入会&利用で 5,000 ポイントプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイト楽天カード

楽天カードの還元率

楽天カードでためることのできる楽天ポイントは、一部例外を除き、カードで100円利用すると1楽天ポイントがたまります。

還元率は1%と一般のクレジットカードの2倍です。

また、楽天市場などの楽天グループでの利用はさらにポイントが付き、店舗によってはボーナスされることもあり、ポイントがザクザクたまるのが特徴です。

楽天ポイントマークのあるお店なら、そのまま1楽天ポイント=1円で使用できるため、汎用性が高いのも特徴です。

楽天ポイントを使うことのできる主な店舗
マクドナルド
ミスタードーナツ
すき家
吉野家
カレーハウスココ壱番屋
リンガーハット
大戸屋
ファミリーマート
デイリーヤマサキ
コーナン
にしてつストア
大丸
松坂屋
東急百貨店
出光
エネオス
コスモ石油
ビックカメラ
ジョーシン
ジュンク堂書店
ツルハドラッグ
サンドラッグなど

楽天ポイントはANAとJALのマイルに変えることはできますが、他社ポイントに交換することはほとんどできないので注意が必要です。
対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanacoセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックススターバックス
AmazonAmazon
楽天ポイントそのままご利用ください楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA2楽天ポイント=1マイルANA航空券、ホテルなど
JAL2楽天ポイント=1マイルJAL航空券、ホテルなど

マイルをためているのであれば、楽天ポイントはANAとJALのマイルに交換できます。その他のポイント交換は基本的にできませんが、使える店舗が多いので楽天ポイントをそのまま使用することをお勧めします。

楽天カードの年会費

楽天カードの年会費は永年無料です。

普通会員のETCカードは年会費550円かかるので、ETCカードは欲しいけど、年会費は払いたくない人は他のカードへの入会を検討してください。

楽天カードの発行スピード

楽天カードは、審査は最短即日で結果が通知されますが、カードが届くまでに1週間程度かかります。

即日発行には対応していないので注意しましょう。

楽天カードの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害死亡保険最高2000万円
ショッピングガード保険

海外旅行の航空券の代金や、ツアー旅行代金を楽天カードで支払うと、旅行傷害保険が付帯されます。

カードで代金を支払わない場合は旅行傷害保険は適用されませんので注意してください。

なお、国内旅行では適用されないので注意が必要です。

楽天カードの口コミや評判

楽天での買い物や店舗での利用でポイントがたまりやすいという口コミが多いです。

また楽天モバイルや楽天証券などの楽天グループの利用でも還元率が高くなることも大きな魅力のようです。

楽天カードの口コミ・評判
学生の頃から持っていますが非常に使い勝手がよく、私の生活に
欠かせないカードの1枚です。特に、よく楽天市場や、楽天トラベルを
利用する私には、ポイントの還元率も申し分なく、また、ポイントを
使って支払いができるのも、大きな利点です。
楽天カードの口コミ・評判
クレジットカードは楽天をメインで使ってます。
ポイントを貯めるならできるだけカードの枚数は減らした方
がいいので、楽天に一本化しました。
楽天カードの口コミ・評判
カードでどれだけ使ったかはマネーフォワードで
管理しているし、メールもちゃんと届くので不正利用の
チェックがしやすいです。

(引用元:みん評

楽天カードのセキュリティやタッチ決済

楽天カードのセキュリティまとめ
  • Visaタッチレス決済やMastercard®コンタクトレスに対応しているので、カードを他人に渡す必要がない
  • 券面の表面にカード番号が表示されないので安心
  • 盗難補償もしっかりしているので安心

楽天カードは、Visaタッチレス決済、Mastercard®コンタクトレスに対応しているので、リーダーにタッチするだけで決済が完了します。

また、楽天カードは券面の表面にカード番号が表示されません。番号を盗み見られる恐れもないので安心です。

楽天カードには盗難補償保険も付帯されているため、盗難や不正使用があっても安心なのも特徴です。

楽天カードのキャンペーン

楽天カードではお得な新規入会キャンペーンを行っています。

・新規入会&利用で 5,000 ポイントプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。

楽天カード新規入会キャンペーン

楽天カードがおすすめの人

楽天カードはこんな人におすすめ
  • 楽天での買い物が多い人
  • 年会費無料で家族カードも持ちたい人
  • 普段の買い物でもポイントをためたり、使いたい人

おすすめのクレジットカード5.アメックス・ゴールド|ハイブランドのステータスと豪華な特典が魅力

クレジットカードおすすめ

アメックス・ゴールドのおすすめポイント
  • ステータスになる
  • 特典が多く、使いこなせばかなりお得になる
  • カード会員専用旅行サイトの利用や、手厚い旅行損害保険などで旅行時に強い味方となる

アメックスゴールドの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.90
ポイントの使いやすさ3.79
年会費の満足度4.03
デザインの満足度3.38
申込手続きの簡単さ4.00
発行スピード2.90
総合点21.99

*回答者数:28

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第5位39,600円(税込)0.33~1.0%◯(利用付帯)1~3週間
アメックス・ゴールドのメリット
  • 国際ブランド「アメリカン・エクスプレス」の発行の上位カードというステータス
  • 海外旅行での保険・サービスが充実している
  • 国内外約250店舗のレストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料になる
  • 継続時の特典が豪華
アメックス・ゴールドのデメリット
  • 年会費が高い
  • 通常のポイント還元率ははそれほど充実していない
アメックス・ゴールドは、国際ブランド「アメリカン・エクスプレス」が発行する上位カードです。

ゴールドカードの中でもステータスの高さは群を抜いているのが特徴です。

年会費が高く、ポイント還元率がそれほど高くはありませんが、豪華な特典が人気のゴールドカードです。

年会費に関しては、高いものの、無料のカードと比べても年会費に対しての満足度が高く、充実した優待サービスや保険などが利用者から評価されています。

アメックス・ゴールドの詳細

アメックス・ゴールドの詳細
おすすめ度★★★★
申込み対象定職についている人(アルバイト・パートは不可)
還元率0.3%~1.0%
年会費39,600円(税込)
旅行傷害保険海外:最高1億円(利用付帯)

国内:最高5,000万円(利用付帯)

ブランドAMEX
ショッピングガード保険年間最高500万円
支払い手段タッチ決済対応
キャンペーンご入会及びカードご利用条件達成で合計120,000ポイント獲得可能
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトアメックス・ゴールド

アメックス・ゴールドの還元率

アメックス・ゴールドでためることのできるアメックスポイントは、通常のポイント加算対象加盟店ならカードで100円利用すると1ポイントがたまります。

アメックスポイントをネットショッピングやカード代金の支払いに充当する場合、1ポイントは0.3円で換算されますので、この場合は権限率は0.3%ということになります。

アメックスポイントを、別のポイントに交換することもできます。

対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanacoセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントーーイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス1,500ポイント=スターバックスカード500円相当スターバックス
Amazon15,000アメックスポイント=5000円分ギフトカードAmazon
楽天ポイント3,000アメックスポイント=900楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA2,000アメックスポイント=1,000マイルANA航空券、ホテルなど
JAL3,000アメックスポイント=1,000マイルJAL航空券、ホテルなど

表のように、アメックス・ゴールドでためたポイントはいろいろなポイントに交換することができます。

年会費3,300円かかりますが、「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入すれば、交換レートがお得になります。

「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入後の交換レート

対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanacoセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントーーイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス1,500ポイント=スターバックスカード500円相当スターバックス
Amazon9,000アメックスポイント=5000円分ギフトカードAmazon
楽天ポイント3,000アメックスポイント=1,400楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA1,000アメックスポイント=1,000マイルANA航空券、ホテルなど
JAL2,500アメックスポイント=1,000マイルJAL航空券、ホテルなど

このように、「メンバーシップ・リワード・プラス」に加入するとポイントの還元率が軒並み上昇します。

特にANAマイルに交換レートが高いです。

そのため、まずANAのマイルに交換してから、そのマイルを他社ポイントに交換するとより交換レートは高くなるので、交換するのであれば、ANAマイルがおすすめです。

また、「メンバーシップ・リワード・プラス」へ加入すると「ボーナスポイントプログラム」を利用でき、対象加盟店で100円につき3ポイントが加算されます。

対象加盟店にはAmazonやYahoo!ショッピングなどがあります。

アメックス・ゴールドの年会費

アメックス・ゴールドの年会費は39,600円(税込)です。ETCカードも年会費無料で作成できます。

家族カードは1枚まで無料で作ることができます。2枚目以降は年会費13,200円となります。

アメックス・ゴールドの発行スピード

アメックス・ゴールドは即時発行サービスに対応していません。カードの到着までは1~3週間かかります。

アメックス・ゴールドの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高5,000万円最高1億円
ショッピングガード保険年間500万円

旅行での航空券や列車等の代金や、ツアー旅行代金をAMEXで支払うと適用されます。

旅行損害保険のカード付帯保険としては最高レベルの補償内容なので安心して旅行に行くことができます。

アメックス・ゴールドの口コミや評判

アメックス・ゴールドについての口コミについて調べてみました。やはり、国際ブランド発行のゴールドカードのステータスに魅力を感じる人が多いようです。

安くはない年会費ですが、特典をいかに使いこなすかが重要だといえるカードです。

アメックス・ゴールドの口コミ・評判
お店の人は、特に若い方はカードなんて見てもなんとも
思わないのかも知れませんが、こういうのは自己満足です。
大人の男として、どこで使っても恥ずかしくないクレジットカードは
1枚持っているべきだと思います
アメックス・ゴールドの口コミ・評判
やっぱりステイタス性のあるクレジットカードといえば、
アメリカンエクスプレスでしょう。誰でも簡単に発行できて、年会費も
無料の安っぽいカードと比べても、盤面の高級感は半端ないですし、
高級ホテルやデパートなどで出しても恥ずかしくありません。

(引用元:みん評

アメックス・ゴールドのセキュリティやタッチ決済

アメックス・ゴールドのセキュリティまとめ
  • タッチレス決済やApple Payに対応しているので、カードを他人に渡す必要がない
  • ショッピングガードだけでなく、キャンセルリターンなどの手厚い補償も付帯されているので安心
  • 盗難、紛失などもアプリ上で使用停止できるので安心

アメックス・ゴールドは、タッチレス決済やApple Payに対応しているので、リーダーにタッチするだけで決済が完了します。

アメックス・ゴールドはショッピングガードだけでなく、キャンセルリターンやスマートフォン・プロテクションなどの補償も付帯されています。旅行の急なキャンセルや、スマホの故障などでも保険が適用されます。

またカードの紛失や盗難の際もスマホ上のアメックスアプリから、カードの利用停止ができるのでいざというときも安心です。

アメックス・ゴールドのキャンペーン

・ご入会及びカードご利用条件達成で合計120,000ポイント獲得可能
※詳細は公式サイトを御覧ください

通常の特典でも、以下のような特典が常に利用できます

  • レストランのコース料理2名予約で1名分無料
  • 空港ラウンジが同伴者1名まで計2名無料
  • 空港VIPラウンジ年会費が無料(年2回まで無料)
  • 海外旅行時、スーツケース1個を自宅から空港間(羽田空港(第3ターミナル)、成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)を無料で配送 など

アメックス・ゴールドがおすすめの人

アメックス・ゴールドはこんな人におすすめ
  • カードにステータスを求める人
  • 旅行によく行く人
  • 飛行機はANAをよく利用する人

おすすめのクレジットカード6.PayPayカード|PayPayユーザーにはマスト

クレジットカードおすすめ

PayPayカードのおすすめポイント
  • 年会費永年無料!
  • PayPayでの利用で高還元率
  • 券面デザインが良い

PayPayカードの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.80
ポイントの使いやすさ3.65
年会費の満足度4.10
デザインの満足度3.50
申込手続きの簡単さ3.85
発行スピード2.75
総合点21.65

*回答者数:28

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第6位永年無料1.0%~1.5%最短7分
PayPayカードのメリット
  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率が高くPayPayを使うのであればたまりやすい
  • タッチ決済やナンバーレスでセキュリティも高い
JCBカードWのデメリット
  • ETCカードは有料
  • PayPayを使わないのであればお得感はあまりない
PayPayカードは、PayPay利用で最大還元率が1.5%となり、PayPayユーザーにはお得なクレジットカードです。

年会費が永年無料で、ポイント還元率も通常で1%で、一般のクレジットカードと比べて高いです。

さらに、PayPayカードでPayPay後払い設定にしておけば、さらに還元率が上がります。

PayPayカードの詳細

PayPayカードの詳細
おすすめ度★★★★
申込み対象・日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方
・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方
・本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
還元率1.0%~1.5%
年会費永年無料
旅行傷害保険
ブランドVisa、Mastercard、JCB
ショッピングガード保険
支払い手段Visaのタッチ決済、Mastercard®コンタクトレス、JCBタッチ決済、Apple Pay、PayPayなど
キャンペーンPayPayカード新規入会で3,000円相当の相当のPayPayポイントプレゼント
※2024年4月3日(水)〜終了日未定
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトPayPayカード

PayPayカードの還元率

PayPayカードでためることのできるPayPayポイントは、PayPayでの支払いに使うことができます。

100円のカード利用ごとに1ポイント加算されます。

2022年12月1日(木)より「PayPay支払いまたはPayPayカード支払い(300円以上30回&10万円以上利用)」を達成すると、翌月の特典は「PayPay決済とPayPayカード決済で+0.5%」となり、最大1.5%の還元率となります。

Yahoo!ショッピング・LOHACOでのPayPayポイントボーナス内訳

付与施策概要付与特典・付与率利用場所
PayPayカード特典PayPayポイント
1%
クレジット加盟店
Yahoo!ショッピング・LOHACOでPayPayカード払いで+3%PayPayポイント
3%
・Yahoo!ショッピング
・LOHACO
ストアポイントPayPayポイント
1%
・Yahoo!ショッピング
・LOHACO

表のように、PayPayあと払いとPayPayカード利用を組み合わせ、Yahoo!ショッピング・LOHACOを利用すると、最大5%還元となります。ためたポイントはPayPayを使える店舗で利用できるので便利です。

PayPayカードの年会費

PayPayカードの年会費は永年無料です。

また、家族カードも無料です。ETCカードは有料なので注意が必要です。

PayPayカードの発行スピード

PayPayカードは即時発行に対応しており、申し込みから最短7分でカード番号の発行が可能です。ネットショッピングや店頭のタッチ決済などはスマホでもできるので、カードが届く前から使用可能です。

PayPayカードの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険
ショッピングガード保険

PayPayカードには付帯保険がついていません。

旅行代金をPayPayカードで決済しても、旅行損害保険は付帯されませんので注意してください。

PayPayゴールドカードであれば、旅行傷害保険もショッピングガード保険も付帯されますが、年会費が11,000円となります。

(参考)PayPayカードゴールドの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最大5,000万円(利用付帯)最大1億円(自動付帯)
ショッピングガード保険年間300万円

PayPayカードの口コミや評判

PayPayカードについての口コミについて調べてみました。

PayPay利用でポイントがたまりやすいことや、Yahoo!ショッピングとの親和性が高いことも人気のようです。

また、クレジットカードは使えないが、PayPayなら使えるという店舗でも使用できることも魅力の一つです。

PayPayカードの口コミ・評判
PayPayのポイントが貯まりやすいので使っている方
にはトクにオススメです。
PayPayカードの口コミ・評判
PayPayの実施店舗が多く利便性も
高いのでおすすめです。

※独自調査

PayPayカードのセキュリティやタッチ決済

PayPayカードのセキュリティまとめ
  • タッチレス決済に対応しているので、カードを他人に渡す必要がない
  • ナンバーレスカードなので、券面にカード番号が表示されない
  • アプリの通知が早く、不正利用などにすぐ気づける

PayPayカードは、タッチレス決済に対応しているので、リーダーにタッチするだけで決済が完了します。

アプリで履歴管理ができ、通知も早いので万が一不正利用があっても安心です。

PayPayカードのキャンペーン

PayPayカードではお得な新規入会キャンペーンを行っています。

・PayPayカード新規入会で3,000円相当の相当のPayPayポイントプレゼント
※ 2024年4月3日(水)~【終了日未定、終了時は1カ月前に告知します】
※ PayPayカード(旧Yahoo! JAPANカードも含む )会員の方は、PayPayカードにお申し込みできません。退会済みの方はお申し込みは可能ですが、本特典は対象外です。

PayPayカードがおすすめの人

PayPayカードはこんな人におすすめ
  • PayPayをよく利用する人
  • Yahoo!ショッピングやヤフオクをよく利用する人
  • クレジットカードは持ちたいけど、年会費は払いたくない人

おすすめのクレジットカード7.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード|ステータスを感じるデザイン性

クレジットカードおすすめ

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント
  • QUICPay利用でポイント還元率が高い
  • 年に一回でも使えば年会費無料
  • AMEXブランドで特典が充実

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.56
ポイントの使いやすさ3.22
年会費の満足度3.56
デザインの満足度3.89
申込手続きの簡単さ3.44
発行スピード3.11
総合点20.78

*回答者数:8

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第7位実質無料最大2.0%最短5分
新規入会キャンペーン最大8,000円相当
※詳細は公式サイトを御覧ください。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
  • 年会費実質無料
  • QUICPay還元率が高い
  • ポイントに有効期限ががなく、永久不滅
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット
  • 旅行傷害保険、ショッピングガード保険は付帯なし
  • デジタルカードの場合、家族カードが発行できない
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayでの利用で高い還元率でポイントがたまります。

年に一度でもカードを使用すれば年会費が無料となります。AMEXブランドで年会費実質無料はありがたいです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細
おすすめ度★★★
申込み対象18歳以上
還元率最大2.0%
年会費初年度無料

前年に一度でも利用すれば2年目以降も年会費無料になる

旅行傷害保険
ブランドAMEX
ショッピングガード保険
支払い手段ID、QUICPay、ApplePay、GooglePay
キャンペーン新規入会キャンペーン 最大8,000円相当(1,600ポイント※)プレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの還元率

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードでためることのできる永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限が存在しないことが大きなメリットです。

しかし、決済方法でQUICPayを利用した場合、還元率が非常に高い還元率といえます。

QUICPayは多くの店舗で利用できる決済方法のため、ポイントをためる上では非常に有効です。

ためた永久不滅ポイントは以下のポイントに交換可能です。

対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanaco200ポイント=920nanacoポイントセブンイレブンなど
dポイント100ポイント=450dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントイオン、マックスバリュなど
Pontaポイント200ポイント=900Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス100ポイント=450円分のスターバックスカードスターバックス
Amazon100ポイント=400円分のAmazonギフトカードAmazon
楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA200ポイント=600マイルANA航空券、ホテルなど
JAL200ポイント=500マイルJAL航空券、ホテルなど

永久不滅ポイントは1ポイント5円相当です。dポイントやAmazonギフト券は悪くない交換率といえます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は1,100円です。しかし、初年度は無料で、2年目以降は前年度に一度でも利用すれば年会費は無料となるので、実質無料といえます。

通常のカード発行であれば、家族カードも無料で作ることができます。

デジタルカード発行の場合、家族カードは発行できませんので注意してください。

ETCカードも無料で発行できます。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの発行スピード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、デジタルカードであれば、最短5分で発行されます。

後日ナンバーレスカードが届きます。

家族カードが必要な場合、デジタルカードでは発行できません。通常カードを申し込むようにしてください。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険
ショッピングガード保険

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは付帯保険はついていません。

旅行代金をセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードで支払っても旅行傷害保険は付帯されませんので注意してください。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミや評判

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードについての口コミについて調べてみました。永久不滅ポイントやQUICPayでの高還元率が人気のようです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判
審査から発行、手元にカードが届くまでが早くて、驚きました。他のカードでは
ポイントが消えてしまう事が多いので、消滅するポイントを使う為に無駄な買い物をしていました。
今では、ポイントの管理をしなくても良いですし、知らない間に溜まったポイントで
買い物ができるので、とても便利になりました。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの口コミ・評判
クレカは3枚持っているが、セゾンをメインで使ってます。還元率はちょっと低いが
ポイントに期限が無いのがいいです。貯まったポイントはAmazonギフト券に替えて色々買い物に使ってます。
電気、ガス、携帯、プロバイダー、ETC料金等、全部セゾン引き落としにしているので効率的にポイントが貯まります。

(引用元:みん評

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのセキュリティやタッチ決済

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのセキュリティまとめ
  • 券面にカード番号が表示されないので安心
  • オンラインショッピングでの不正利用を補償してくれる

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデジタルカードは券面にカード番号が表示されません。番号を盗み見られる恐れもないので安心です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードにはオンライン・プロテクションが付帯されています。

盗難補償保険も付帯されているため、盗難や不正使用があっても安心なのも特徴です。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのキャンペーン

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードではお得な新規入会キャンペーンを行っています。

新規入会のカード会員で、一定額の利用があった場合、最大8,000円相当の永久不滅ポイントをもらうことができます。(終了日未定)

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめの人

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードはこんな人におすすめ
  • QUICPayで決済することが多い人
  • 年会費無料で家族カードも持ちたい人
  • ポイントの有効期間をいつも切らしてしまう人

おすすめのクレジットカード8.JCBプラチナ|プラチナカードでステータス高

クレジットカードおすすめ

JCBプラチナのおすすめポイント
  • JCBの上位カードでステータスもばっちり
  • 特典が多く使いこなせばかなりお得になる
  • プラチナ会員専用コンシュルジュの利用や手厚い旅行損害保険

JCBプチナの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価4.10
ポイントの使いやすさ3.95
年会費の満足度4.20
デザインの満足度4.00
申込手続きの簡単さ3.85
発行スピード2.80
総合点22.90

*回答数:3

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第8位27,500円(税込)詳細の記載なし△(利用付帯)最短5分
JCBプラチナのメリット
  • JCB発行の上位カードというステータス
  • 付帯保険が充実している
  • 国内対象レストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料になる
  • プラチナ会員限定の特典が豪華
JCBプラチナのデメリット
  • 年会費が高い
  • 旅行傷害保険は利用付帯のみ
JCBプラチナは、JCBが発行する上位カードです。

ゴールドのさらに上のクラスなのでステータスの高さは群を抜いているのが特徴です。

年会費が高いですが、プラチナ会員専用のコンシュルジュサービスがあったりなど、豪華な特典が人気のプラチナカードです。

JCBプラチナの詳細

JCBプラチナの詳細
おすすめ度★★★
申込み対象25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。
学生不可
還元率詳細の記載なし
年会費27,500円(税込)
旅行傷害保険海外:最高1億円(利用付帯)

国内:最高1億円(利用付帯)

ブランドJCB
ショッピングガード保険年間最高500万円
支払い手段タッチ決済対応
キャンペーン最大69,500円キャッシュバック※
※2024年4月1日(月)〜9月30日(月)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトJCBプラチナ

JCBプラチナの還元率

JCBプラチナでためることのできるOkiDokiポイントは、いろいろなポイントに還元できます。

1000円の利用でOkiDokiポイントは1ポイントたまります。

Oki Dokiランドを経由することで、ポイント最大20倍、優待加盟店でポイント最大10倍など、JCBプラチナはポイントアッププログラムが充実しています。
対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanaco1OkiDokiポイント=4.5nanacoポイント(4.5円相当)セブンイレブンなど
dポイント1OkiDokiポイント=4dポイント(4円相当)ドコモ、ローソンなど
WAONポイント1OkiDokiポイント=4WAONポイント(4円相当)イオン、マックスバリュなど
Pontaポイント1OkiDokiポイント=4Pontaポイント(4円相当)ゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス1OkiDokiポイント=4円相当スターバックス
Amazon1OkiDokiポイント=3.5円相当Amazon
楽天ポイント1OkiDokiポイント=3楽天ポイント(3円相当)楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA1OkiDokiポイント=3マイルANA航空券、ホテルなど
JAL1OkiDokiポイント=3マイルJAL航空券、ホテルなど

JCBプラチナの年会費

JCBプラチナの年会費は27,500円(税込)です。ETCカードも作成できます。

家族カードは1枚まで無料で作ることができます。2枚目以降は年会費3,300円となります。

JCBプラチナの発行スピード

JCBプラチナは、ハイステータスのカードでは珍しく、即時発行サービスに対応しています。審査が問題なく完了すれば、アプリ経由でカード番号が発行されます。オンラインショッピングや店舗での利用が可能となります。

本カードの到着までは1週間程度かかります。

JCBプラチナの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高1億円最高1億円
ショッピングガード保険年間500万円

旅行での航空券や列車等の代金や、ツアー旅行代金を三井住友カード(NL)で支払うと、旅行傷害保険が付帯されます。カードで代金を支払わない場合は旅行傷害保険は適用されませんので注意してください。

旅行損害保険のカード付帯保険としては最高レベルの補償内容なので安心して旅行に行くことができます。

JCBプラチナの口コミや評判

プラチナカードというステータスを魅力に感じる人が多いようです。

また、レストランでのコース料理が2名以上だと1名無料になるサービスや、旅行や購入の相談で利用するコンシェルジュサービスが人気となっています。

安くはない年会費ですが、特典をいかに使いこなすかが重要だといえるカードです。

JCBプラチナの口コミ・評判
ステータスやお得度共にとても満足しております。
JCBプラチナの口コミ・評判
レストランや旅行先でも待遇が良く、
大変満足しております。

※独自調査

JCBプラチナのセキュリティまとめ
  • タッチレス決済に対応
  • ショッピングガードだけでなく、キャンセルリターンなどの手厚い補償も付帯されているので安心
  • 盗難、紛失などもアプリ上で使用停止できるので安心

MyJCBというアプリから利用履歴なども確認できますので、セキュリティも高いことが特徴的です。

JCBプラチナのキャンペーン

JCBプラチナの新規入会キャンペーンはとても充実しています。

2024年4月1日(月)〜9月30日(月)の期間中に最大69,500円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。

  • 家族カードの設定で最大4,000円
  • キャッシングサービス枠の設定&ショッピング1万円以上の利用で抽選で200名に5,000円
  • 30万円以上の利用で27,500円のキャッシュバック※
  • Amazonの利用額20%(最大30,000円)キャッシュバック※
  • Apple Pay/Google Pay(TM)/MyJCB PayまたはApple Store・Google Play、利用額の20%(最大3,000円)キャッシュバック※

※入会月+2ヶ月後の15日まで

通常の特典でも、以下のような特典が常に利用できます

  • 空港VIPラウンジ年会費、利用料が無料
  • JCBラウンジ京都が利用できる
  • USJのフライングダイナソー優先搭乗など

JCBプラチナがおすすめの人

JCBプラチナはこんな人におすすめ
  • カードにステータスを求める人
  • 旅行によく行く人
  • コンシェルジュサービスを利用したい人

おすすめのクレジットカード9.ANAJCB一般カード|ANAを利用する方は大変お得

クレジットカードおすすめ

ANAJCB一般カードのおすすめポイント
  • 継続でボーナスポイントがもらえる
  • マイルが貯まりやすい
  • ポイントをANAマイルに交換できる

ANAJCB一般カードの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価3.80
ポイントの使いやすさ3.70
年会費の満足度4.00
デザインの満足度3.60
申込手続きの簡単さ3.90
発行スピード2.75
総合点21.75

*回答数:2

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第9位2,200円
(初年度年会費無料)
0.50%~3.00%△(利用付帯)最短3営業日
ANAJCB一般カードのメリット
  • 空港内店舗や機内販売が割引になる
  • 楽天Edyの利用で最大1.5%マイルを還元
  • ANAショッピングサイトで割引
ANAJCB一般カードのデメリット
  • 年会費がかかる
  • 海外で支払いに使えない可能性が高い
ANAJCB一般カードは、空港内や機内サービスが割引になるのが魅力です。

とくによく飛行機を利用すると、という人にはマイルが貯まりやすいカードなのでおすすめです。

また、年会費かかかるものの、ほかのANAカードよりも安く、ショッピングサイトなどで割引が効くのもうれしいところですね。

ANAJCB一般カードの詳細

ANAJCB一般カードの詳細
おすすめ度★★★
申込み対象満18歳以上の方(高校生・大学生は除く)

※20歳未満の方は保護者の同意が必要です。

還元率0.50%~3.00%
年会費2,200円(初年度年会費無料)
旅行傷害保険海外:1,000万円

国内:-

ブランドVisa、Mastercard
ショッピングガード保険年間最高100万円(海外)
支払い手段楽天Edy、QUICPay、Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス
キャンペーン入会キャンペーン:新規入会で1,000マイルプレゼント
その他条件達成でマイルプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトANAJCB一般カード

ANAJCB一般カードの還元率

ANAJCB一般カードでは、マイルではなくOki Dokiポイントを貯めることができます。1,000円につき1ポイントを獲得します。

Oki DokiポイントはJCBのポイントで、JCBが運営しているポイントモールでさまざまな商品を購入する際に使えます。

さらに、年間5,500円(税込)の移行手数料を支払う必要はありますが、2倍のマイルが貯まるコースに申し込むことができ、ANAをよく利用するという人には魅力的な特典も多くあります。

対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanaco1OkiDokiポイント=4.5nanacoポイント(4.5円相当)セブンイレブンなど
dポイント1OkiDokiポイント=4dポイント(4円相当)ドコモ、ローソンなど
WAONポイント1OkiDokiポイント=4WAONポイント(4円相当)イオン、マックスバリュなど
Pontaポイント1OkiDokiポイント=4Pontaポイント(4円相当)ゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス1OkiDokiポイント=4円相当スターバックス
Amazon1OkiDokiポイント=3.5円相当Amazon
楽天ポイント1OkiDokiポイント=3楽天ポイント(3円相当)楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA1OkiDokiポイント=3マイルANA航空券、ホテルなど
JAL1OkiDokiポイント=3マイルJAL航空券、ホテルなど

ANAJCB一般カードの年会費

ANAJCB一般カードでは、年会費が2,200円かかります。

ただし、ANAカードの中では一番年会費が安いので、よくANAを利用するというのなら、作っておいて損のないカードです。

ANAJCB一般カードの発行スピード

ANAJCB一般カードは、申し込んでから最短3営業日で発行されます。

ANAJCB一般カードの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高1,000万円
ショッピングガード保険年間100万円(海外でのみ利用)

海外に旅行するときには不安がつきものですが、ANAJCB一般カードで航空券やツアー代金を支払うと旅行保険が付帯されます。

ただし、国内旅行には付帯されないので、注意しましょう。

ANAJCB一般カードの口コミや評判

ANAJCB一般カードの口コミを調べてみました。

旅費の節約ができる、ポイントが貯まりやすいということが魅力のようです。

ANAJCB一般カードの口コミ・評判
国内旅行や出張などで飛行機を使う機会が多いため、
航空会社が発行するクレジットカードを作ることにしました。
ANAJCB一般カードの口コミ・評判
支払いをクレジットカードでするだけで得!
ANAを利用するならお得

(引用元:みん評

ANAJCB一般カードのセキュリティやタッチ決済

ANAJCB一般カードのセキュリティまとめ
  • タッチ決済に対応

ANAJCB一般カードは、申し込みをすればタッチ決済ができるように変更でき、カードをかざすだけでお支払いが完了できるサービスがあります。

ANAJCB一般カードのキャンペーン

ANAJCB一般カードは、お得な入会特典キャンペーンが開催されています。

  • 入会キャンペーン:新規入会で1,000マイルプレゼント

また、ほけにも条件達成でマイルが獲得できるキャンペーンを開催しているので、ぜひチェックしてみてください。

ANAJCB一般カードがおすすめの人

ANAJCB一般カードはこんな人におすすめ
  • ANAをよく利用する人
  • マイルを貯めたい人
  • JCBを利用したい人

おすすめのクレジットカード10.Tカード Prime|Tポイントを貯めている方におすすめ

クレジットカードおすすめ

Tカード Primeのおすすめポイント
  • 還元率が高い
  • 海外旅行保険は自動付帯
  • 年会費は実質無料で使用できる

Tカード Primeの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価4.09
ポイントの使いやすさ4.18
年会費の満足度3.82
デザインの満足度3.00
申込手続きの簡単さ3.64
発行スピード1.91
総合点20.64

*回答数:1

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第10位初年度無料
通常1,375円(税込)
1.0〜2.0%
海外:自動付帯
国内:利用付帯
詳細の記載なし
Tカード Primeのメリット
  • 高還元率
  • 国内旅行保険もついている
  • Tポイントが貯まる
  • 年会費が実質無料
Tカード Primeのデメリット
  • 家族カードの発行はない
  • 国際ブランドはMastercardしか対応していない
Tカード Primeは、高いポイント還元率が魅力のカードです。また、海外旅行保険は自動付帯のうえ、国内旅行保険も付帯しているのもうれしいポイントといえるでしょう。貯まるポイントはTポイントで、使える場所が多いのも魅力です。

Tカード Primeの詳細

Tカード Primeの詳細
おすすめ度★★★
申込み対象18歳以上
還元率1.0〜2.0%
年会費 初年度無料
年1回以上のご利用で次年度以降も無料(※)
※ご利用が無い場合は1,375円(うち消費税は125円)
旅行傷害保険海外:最高2,000万円

国内:最高1,000万円

ブランドMastercard
ショッピングガード保険
支払い手段 Apple Pay、Google Pay
キャンペーン新規入会・カード利用・Jリボ登録で最大6000ポイントプレゼント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトTカード Prime

Tカード Primeの還元率

Tカード Primeの還元率は、通常時は1.0%ですが、日曜日に利用すると1.5%、リボ払い利用時には2.0%還元されます。

対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanacoセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックススターバックス
AmazonAmazon
楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANATポイント:500ポイント:→ ANA:250マイルANA航空券、ホテルなど
JALーーJAL航空券、ホテルなど

TポイントはTポイントのままで使えるところが多いため、とくに交換する必要はないでしょう。

また、等価交換にはなりませんが、Tポイントは100ポイントを85円で現金交換することができますよ。

そのままでは使いづらい、といったときには現金に換えるのも良いでしょう。

Tカード Primeの年会費

Tカード Primeの年会費は、初年度は無料となっていて、翌年から1,375円がかかります。

ただし、年間で1回でもカードを使用していれば翌年の年会費は無料となるため、実質無料で利用できます。

Tカード Primeの発行スピード

Tカード Primeは公式サイトに詳細の記載はありませんが、口コミなどの情報では、即日の発行はできず、申し込みから発行までに1週間~2週間程度かかると言われています。

Tカード Primeの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高1,000万円最高2,000万円
ショッピングガード保険

Tカード Primeは、年会費が無料なのに、海外旅行傷害保険が自動付帯しているかなりお得なカードです。

海外旅行によく行く、出張が多いという人にはかなり魅力的といえるでしょう。

Tカード Primeの口コミや評判

加盟店がたくさんあってポイントが貯まりやすい、買い物以外の方法でもTポイントが貯められてお得という点が人気の理由のようです。

Tカード Primeの口コミ・評判
簡単加盟店がたくさんあるのであまり意識しなくても
どんどんポイントが貯まります。とりあえず持っていて
損はないカードだと思います。
Tカード Primeの口コミ・評判
このカードを使用してツタヤでのショッピングをすると
ポイントが付与率が最大6倍となるので還元率が3.0%ととても
高くてお得な感じがします。
Tカード Primeの口コミ・評判
週に何度もTSUTAYAへ行き、買い物をしたりDVDを
借りたりするので、ポイントが面白いほど貯まってウハウハ状態です。
これならもっと早くカードを作れば良かったです。

(引用元:みん評

Tカード Primeのセキュリティやタッチ決済

Tカード Primeのセキュリティまとめ
  • 電子マネーが使える

Tカード Primeは電子マネー以外には特に対応はしていません。

Tカード Primeのキャンペーン

Tカード Primeのキャンペーンには、入会特典があります。ただし、最大限ポイントを貰いたいならJリボにも登録する必要があります。

  • 入会・利用・Jリボ登録で最大6,000ポイント

Tカード Primeがおすすめの人

Tカード Primeはこんな人におすすめ
  • Tポイントを利用する人
  • Tポイントを貯めたい人
  • 海外旅行によく行く人

おすすめのクレジットカード11.エポスカード|海外旅行保険自動付帯がお得

エポスカード

エポスカードのおすすめポイント
  • 年会費永年無料
  • 海外旅行保険が自動付帯
  • 優待割引が使える施設が充実
  • ブランドがVisaなので、海外でもほとんどの店で利用できる

エポスカードの総合評価

評価項目スコア
ポイント還元率の評価4.09
ポイントの使いやすさ4.18
年会費の満足度3.82
デザインの満足度3.00
申込手続きの簡単さ3.64
発行スピード1.91
総合点20.64

*回答者数:13

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第11位永年無料0.5%最短即日
エポスカードのメリット
  • 年会費永年無料
  • 施設の優待が充実している
  • Visaブランドなので、海外でも多くの店で利用できる
エポスカードのデメリット
  • ポイント還元はそれほど充実していない
  • 家族カードが存在しない
エポスカードは、年会費無料なのに、海外旅行傷害保険が付帯されているというクレジットカードです。

ポイント還元率がそれほど高くはありませんが、カラオケや映画館など優待割引ができる施設が多く、持っているだけでお得なカードといえます。

家族カードが作れないのはデメリットですが、独身で初めてカードを持つ人にはおすすめです。

エポスカードの詳細

エポスカードの詳細
おすすめ度★★★★★
申込み対象18歳以上
還元率0.5%
年会費永年無料
旅行傷害保険海外:最高3,000万円(利用付帯)

国内:ー

ブランドVisa
ショッピングガード保険年間通算50万円まで(利用料:1000円/年)
支払い手段Visaタッチ決済、Apple Pay、Google Pay、QUICPayなど
キャンペーン新規入会で2,000円相当のエポスポイントまたはマルイ店舗で使えるクーポンプレゼント
公式サイトエポスカード

エポスカードの還元率

エポスカードでためることのできるエポスポイントは、カードで200円利用すると1エポスポイントがたまります。

還元率は0.5%と一般のクレジットカードと同じです。

対象ポイント交換レート使用できる店舗
nanacoセブンイレブン、イトーヨーカドーなど
dポイント1,000エポスポイント=1,000dポイント(4円相当)ドコモ、ローソンなど
WAONポイントイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックス500エポスポイント=スターバックスカード500円スターバックス
Amazon1エポスポイント=1円相当Amazon
楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA1,000エポスポイント=500マイルANA航空券、ホテルなど
JAL1,000エポスポイント=500マイルJAL航空券、ホテルなど

表のように、エポスカードでためたエポスポイントはいろいろなポイントに交換することができます。

ただ、JCBカードWのように、直接他社ポイントに交換できるものは少ないので注意が必要です。

還元率は決して高くはないですが、エポスカード所有者限定でマルイの特別セールがあったり、カラオケや映画館の割引があったりとお得な面もあることも、エポスカードの特徴です。

エポスカードの年会費

エポスカードの年会費は永年無料です。

ETCカードも作成できます。家族カードは作れないので注意が必要です。

エポスカードの発行スピード

エポスカードは、マルイ店舗や、エポスカードセンターの営業時間内で、店舗受け取りを指定すれば、最短即日発行が可能です。

土日祝でも、店舗の営業時間内であれば即日発行できるので大変便利です。

エポスカードの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高500万円
ショッピングガード保険年間通算50万円(利用料1,000円/年)

エポスカードは、年間1,000円の利用料を支払っていれば、年間で通算50万円までショッピングガード保険が適用されます。国内、海外問わず適用されるのでうれしいですね。

エポスカードの口コミや評判

優待や割引が充実していることが人気の理由です。

また、年会費無料で海外旅行傷害保険自動付帯も魅力のようです。

エポスカードの口コミ・評判
マルイを良く利用する事もあり、エポスカードは
初めて作ったクレジットカードでした。使用しているうちに
ゴールドカードへの案内が届きそのままエポスゴールドカードへ変更しました。
エポスカードの口コミ・評判
普段使いのクレジットカードにしています。ポイントも
まあまあたまるし、エポスネットから通販でマルイの商品が
買えちゃったりするので、わりといいですよ。
マルイで服買う人は持っていて損はないと思います。

(引用元:みん評

エポスカードのセキュリティやタッチ決済

エポスカードのセキュリティまとめ
  • 券面の表面にカード番号が表示されないので安心
  • ネットショッピングやオンライン決済専用のバーチャルカードを作成できる

また、エポスカードは券面にカード番号が表示されません。番号を盗み見られる恐れもないので安心です。

年会費無料でバーチャルカードも作成でき、ネットショッピングやオンライン決済専用で利用できるので、実際のカード番号を入力することに抵抗のある人にも安心です。

エポスカードのキャンペーン

エポスカードでは常にお得な新規入会キャンペーンを行っています。

新規入会で2,000円相当のエポスポイントまたはマルイ店舗で使えるクーポンがもらえます。

カードを即日発行したその日に利用できるのもうれしいですね。

上記以外にも、「マルコとマルオの7日間」というエポスカード会員限定のマルイでのキャンペーンを年4回行っています。公式サイトを確認してみてください。

エポスカードがおすすめの人

エポスカードはこんな人におすすめ
  • 年会費無料でも海外旅行傷害保険自動付帯のカードが欲しい人
  • マルイで良く買い物をする人
  • カラオケや映画館などアミューズメント施設をよく利用する人

おすすめのクレジットカード12.セブンカードプラス|イトーヨーカドーやセブンイレブンをよく利用する方

セブンカード

セブンカードプラスのおすすめポイント
  • 系列店舗での利用でポイントが2倍
  • 8の日はイトーヨーカドーで5%オフ
  • JCBならディズニー・デザインにできる

セブンカードプラスの総合評価

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第12位永年無料詳細の記載なし×詳細の記載なし
セブンカードプラスのメリット
  • アプリに紐づけでセブンマイルが貯まる
  • nanacoへのチャージでもポイントが貯まる
  • 特定の店舗でポイントアップ
セブンカードプラスのデメリット
  • 申し込みから発行までに時間がかかる
セブンカードプラスは、年会費が無料です。アプリに紐づけするとセブンマイルが貯まるのも魅力といえるでしょう。

また、対象店舗ではポイントアップするのもセブンカードプラスの魅力ですね。

セブンカードプラスの詳細

セブンカードプラス詳細
おすすめ度★★★
申込み対象18歳以上
還元率詳細の記載なし
年会費無料
旅行傷害保険
ブランドVisa、JCB
※Visaブランドの新規お申込受付は、2023年10月31日(火)をもって終了しました。
ショッピングガード保険海外ショッピング年間最高100万円
支払い手段Visaのタッチ決済・Appleペイ・電子マネーnanaco
キャンペーンセブンカード・プラスに新規ご入会の方限定。最大6,600nanacoポイントプレゼント
※2024年4月1日(月)~ 2024年5月31日(金)
公式サイトセブンカードプラス

セブンカードプラスの還元率

セブン-イレブン、イトーヨーカドー、エネオスなどの提携店を利用することで、ポイントがアップします。

対象ポイント交換レート使用できる店舗
dポイントドコモ、ローソンなど
WAONポイントイオン、マックスバリュなど
Pontaポイントゲオ、ケンタッキー、ローソンなど
スターバックススターバックス
AmazonAmazon
楽天ポイント楽天市場、楽天証券、吉野家など
ANA500nanacoポイント=250マイルANA航空券、ホテルなど
JALJAL航空券、ホテルなど

表を見るとわかるように、ほかのポイントからnanacoポイントへの交換は可能ですが、nanacoポイントは他のポイントにはほぼ交換ができません。

そのため、ポイントはそのまま使うほうがおすすめです。

セブンカードプラスの年会費

セブンカードプラスの年会費は、無料となっています。

セブンカードプラスの発行スピード

セブンカードの公式サイトでは詳細の記載がありませんでしたが、口コミ情報を元にすると即日発行ができません。

最短でWEB申し込みをして1週間程度、店頭や郵送での申し込みだと、2~3週間程度かかります。

セブンカードプラスの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険
ショッピングガード保険年間100万円

セブンカードプラスは、旅行傷害保険はついていません。ショッピングガード保険は付帯しているものの、海外でのショッピングのみとなっています。

セブンカードプラスの口コミや評判

セブンカードプラスの口コミ・評判
当カードを「税」の支払い専用にしている。間接的に税を有利に
支払えるカードは唯一これだけだ。これで nanaco にクレジットチャージ
すればポイントゲット。
セブンカードプラスの口コミ・評判
貯まったポイントは電子マネーに交換できるのでこまめに交換しています。
コンビニ利用時にかなり重宝するのでありがたいです。
セブンカードプラスの口コミ・評判
電子マネーナナコを活用している人には、
特におすすめのクレジットカードです。

セブンカードプラスについての口コミについて調べてみました。イトーヨーカドーをよく利用する人には人気があるようです。

(引用元:みん評

セブンカードプラスのセキュリティやタッチ決済

セブンカードプラスのセキュリティまとめ
  • Visaのタッチ決済つき
  • 本人認証サービスがある

なりすましなどを防ぐために、本人認証サービスがある点が、安心できる点です。

また、Visaのタッチ決済つきなのでカードを他の人に手渡すことがなく、安心できます。

セブンカードプラスのキャンペーン

セブンカードプラスは、入会やカードの利用で最大6,000nanacoポイントが入ります。

  • セブンカード・プラスに新規ご入会の方限定。最大6,600nanacoポイントプレゼント
    ※2024年4月1日(月)~ 2024年5月31日(金)

セブンカードプラスがおすすめの人

セブンカードプラスはこんな人におすすめ
  • 電子マネーのnanacoを使っている
  • コンビニはセブンイレブンを利用する

おすすめのクレジットカード13.三菱UFJ VIASOカード|貯まったポイントを自動還元

三菱UFJ VIASOカード

三菱UFJ VIASOカードのおすすめポイント
  • オートキャッシュバックがある
  • 海外旅行保険とショッピング保険
  • スピード発行

三菱UFJ VIASOカードの総合評価

おすすめランキング年会費還元率タッチ決済旅行保険発行時間キャンペーン
第13位無料詳細の記載なし△(利用付帯)最短翌営業日発行
三菱UFJ VIASOカードのメリット
  • 年会費が無料
  • ポイントは自動で還元
三菱UFJ VIASOカードのデメリット
  • 国内旅行は保険なし
三菱UFJ VIASOカードは、オートチャージ機能がついているため、ポイントを失効させたくない、無駄なく使いたいという人にぴったりのカードです。

また、対象店舗を利用することでポイントの還元率がかなり高くなります。

三菱UFJ VIASOカードの詳細

三菱UFJ VIASOカードの詳細
おすすめ度★★
申込み対象18歳以上
還元率0.5%〜
年会費無料
旅行傷害保険海外:最高2,000万円(利用付帯)

国内:-

ブランドMastercard、JCB、Visa、AmericanExpress
ショッピングガード保険年間最高100万円
支払い手段タッチ決済対応
キャンペーン新規入会で最大10,000円キャッシュバック
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイト三菱UFJ VIASOカード

三菱UFJ VIASOカードの還元率

通常は1,000円ごとに5ポイントが溜まるので、0.5%です。

しかし、POINT名人.comを経由すれば店舗ごとのボーナスポイントを獲得することができます。

三菱UFJ VIASOカードの年会費

三菱UFJ VIASOカードは永年無料です。

三菱UFJ VIASOカードの発行スピード

最短翌営業日発行というスピード感になります。

三菱UFJ VIASOカードの付帯保険

種類国内海外
旅行傷害保険最高2,000万円
ショッピングガード保険年間100万円

国内旅行はついていませんが、海外旅行傷害保険は、最高2,000万円までとなっているので、海外旅行にっても安心できます。

三菱UFJ VIASOカードの口コミや評判

三菱UFJ VIASOカードの口コミ・評判
これから高額出費がある方は是非このカード取得をお勧めします。
審査やカードが届くまでにけっこう時間がかかるので、
出費の一か月前には申し込みするのがお勧めです。
三菱UFJ VIASOカードの口コミ・評判
私自身がクレジットカードを初めて使い始めた頃から持っていたカードで、
キャラクターのデザインの可愛さに魅かれて作りました。使用用途は自動車の
ガソリン代の引き落としと少額のネットでのお買い物に活用しています。
三菱UFJ VIASOカードの口コミ・評判
以前は別のクレジットカードをメインで利用していました。
VIASOのクレジットカードなら貯まったポイントは現金に換金のみで、
年会費もかからず、ポイント還元率も他と変わらないと感じたので、
メインのクレジットカードをこちらへ変更しました。

三菱UFJ VIASOカードについての口コミについて調べてみました。

デザインが選べるのが人気の理由のようです。

(引用元:みん評

三菱UFJ VIASOカードのセキュリティやタッチ決済

三菱UFJ VIASOカードのセキュリティまとめ
  • 三菱UFJ VIASOカードはタッチ決済ができる
  • 電子マネーを利用可能

タッチ決済ができることから、ほかの人の手にカードを渡さなくて良いのは魅力です。

三菱UFJ VIASOカードのキャンペーン

三菱UFJ VIASOカードのキャンペーンは、入会やカードの利用などで最大10,000円がキャッシュバックされます。

  • 入会やカードの利用などで最大10,000円がキャッシュバック

三菱UFJ VIASOカードがおすすめの人

三菱UFJ VIASOカードはこんな人におすすめ
  • 三菱UFJ銀行を利用している人
  • クレジットカードは銀行系がいい人

おすすめのクレジットカード14.リクルートカード|リクルートのクレジットカード

クレジットカードおすすめ

リクルートカードのおすすめポイント
  • 還元率が高い
  • 国内旅行傷害保険がついている

リクルートカードは還元率が高い点が特徴です。

また、国内での出張の際なども国内旅行傷害保険がついているため、何かあっても安心です。

リクルートカードの口コミや評判

リクルートカードの口コミ・評判
ホットペッパービューティーやじゃらんなど、リクルート関係の
サービスを利用することが多かったので使い始めました。
年会費永年無料で、ポイントの高還元率が魅力です。
リクルートカードの口コミ・評判
還元率が高めなのと、自分が使えそうなお得サービスが多いかなと
思ってこのカードに申し込みました。申し込んだとき、数千円分の
キャッシュバックがあったのも、狙いです。
リクルートカードの口コミ・評判
自分は現時点で4枚のクレジットカードを所持していますが、
中でも一番ポイント還元率が高いのがこのリクルートカード。

リクルートカードについての口コミについて調べてみました。

ポイントの還元率が良い点が人気のようです。

(引用元:みん評

リクルートカードの詳細

リクルートカードの詳細
おすすめ度★★
申込み対象18歳以上
還元率1.2%
年会費無料
旅行傷害保険海外:最高2,000万円

国内:最高1,000万円

ブランドVisa、Mastercard、JCB
ショッピングガード保険年間最高200万円
支払い手段モバイルSuica、楽天Edy
キャンペーン新規入会・利用で最大8,000ポイント(JCB)
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトリクルートカード

リクルートカードのキャンペーン

JCBカードで、新規入会・利用で最大8,000ポイントが還元されるキャンペーンを行っています。

  • 新規入会・利用で最大6,000ポイント(JCB)

公式サイト:リクルートカード

おすすめのクレジットカード15.dカード GOLD|ドコモユーザーにおすすめ

クレジットカードおすすめ

dカード GOLDのおすすめポイント
  • d払いに紐づけができる
  • 還元率が高い
  • 海外旅行傷害保証が大きい

dカードをご契約のお客さま(ご本人様)の担保項目および保険金額 は、最高で1億円です。

そのため、海外旅行へ行くのなら、ぜひ持っておきたい1枚です。

また、国内旅行の際も利用付帯ではあるものの5,000万円の保証があります。

dカードGOLDの口コミや評判

dカードGOLDの口コミ・評判
ドコモのスマホを長く使うなら、ポイント還元率も良いですと、
ショップの店員さんに勧められて使い始めたけど、確かにコスパがいい!
ポイントの貯まる率も良いし、スマホの買い替えのための
割引クーポンもついてきます。
dカードGOLDの口コミ・評判
ドコモの利用料金の1割を還元してくれるので、よほどの
プランではない限り、年会費1万円を大きく上回る
還元を得ることができます。
dカードGOLDの口コミ・評判
元々は通常のdカードを保持していましたが、夫婦ともに
ドコモのスマホで、家のネットもドコモ光を利用していたので、
その場合ゴールドにランクアップさせた方がポイントが貯まりやすい

ドコモユーザーにはポイントが貯まりやすく使いやすいということで人気のようです。

(引用元:みん評

dカード GOLDの詳細

dカード GOLDの詳細
おすすめ度★★★
申込み対象満18歳以上(高校生を除く)
還元率1.0%
年会費11,000円(税込)
旅行傷害保険海外:最高1億

国内:最高5,000万円

ブランドVisa、Mastercard
ショッピングガード保険年間最高300万円
支払い手段ApplePay、GooglePay
Visaのタッチ決済、Mastercardコンタクトレス、ID
キャンペーン入会・利用・WEBエントリーで最大5,000ポイント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトdカード GOLD

dカード GOLDのキャンペーン

入会・利用・WEBエントリーで最大5,000ポイントもらうことができます。

エントリーが必須なので、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

  • 入会・利用・WEBエントリーで最大5,000ポイント

公式サイト:dカード GOLD

おすすめのクレジットカード16.ライフカード|ポイント還元率が高い

ライフカード

ライフカードのおすすめポイント
  • L-Mallを利用するとお得
  • 海外アシスタンスサービスがある
  • カード会員補償制度があるから不正利用されても安心

ライフカードは、L-Mallを利用することで最大25%ものポイントを受けることができます。

また、海外アシスタントサービスがあるため、海外旅行に行った際には役立つカードです。

ライフカードの口コミや評判

ライフカードについての口コミについて調べてみました。

ポイント還元率が良いだけでなくカードの審査が通りやすい点が人気のようです。

ライフカードの口コミ・評判
一度就職してから受験をして学校に行ったのですが、
25歳の学生まで利用できるというところが嬉しかったです。
ライフカードの口コミ・評判
1年くらい前に申し込みをして現在まで利用しています。
いくつかのクレジットカードで、審査落ちしてしまったことも
あり不安もありましたが、無事に審査を通過できました。
ライフカードの口コミ・評判
家を借りて一人暮らしを始める際に、家賃保証がついた
プランで申し込むことが入居条件であったため作りました。

(引用元:みん評

[/list][/box]

ライフカードの詳細

ライフカードの詳細
おすすめ度★★
申込み対象18歳以上
還元率0.5%
年会費無料
旅行傷害保険海外:最高2,000万円

国内:最高1,000万円

※旅行傷害保険付きカード

ブランドVisa、Mastercard、JCB
ショッピングガード保険
支払い手段楽天Edy・モバイルSuica・nanaco
キャンペーン2つのプログラム達成で最大15,000円キャッシュバック
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトライフカード

ライフカードのキャンペーン

新規入会・カード利用で最大15,000円相当キャッシュバックされます。

  • 新規入会・カード利用で最大15,000円キャッシュバック

おすすめのクレジットカード17.メルカード|メルカリユーザーにおすすめ

クレジットカードおすすめ

メルカードのおすすめポイント
  • メルカリユーザーにはお得
  • 年会費無料

メルカードは、メルカリユーザーには特にお得な仕組みになっています。

メルカリを利用すればするだけ、還元率が上がるからです。

年会費も無料なので、とりあえず作ってみた、という人もいるのではないでしょうか。

メルカードの口コミや評判

メルカードの口コミ・評判
入会特典とポイント還元率が高かったので申込みました!
メルカードの口コミ・評判
メルカリをよく利用するので使っていますが、
ポイント還元率が高く大変お得です!

メルカードについての口コミについて調べてみました。

デザインが良い、入会特典にひかれてという人が多いようです。

※独自調査

メルカードの詳細

メルカードの詳細
おすすめ度★★
申込み対象20歳以上
還元率1.0%〜4.0%
年会費無料
旅行傷害保険
ブランドJCB
ショッピングガード保険
支払い手段メルペイ
キャンペーン新規入会と利用で最大2,000ポイント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトメルカード

メルカードのキャンペーン

メルカードでは、メルカード初期設定完了&利用で、2000ポイントもらうことができます。

  • 新規入会と利用で最大2000ポイント

公式サイト:メルカード

おすすめのクレジットカード18.SAISON GOLD Premium|映画がお得に見れる

SAISON GOLD Premium

SAISON GOLD Premiumのおすすめポイント
  • 年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
  • 星野リゾート優待
  • 空港ラウンジの無料利用

年会費は、初年度年会費無料で2年目以降11,000円ですが、年間を通して100万円以上の利用があれば翌年は無料になります。

SAISON GOLD Premiumの口コミや評判

SAISON GOLD Premiumの口コミ・評判
「映画1000円」特典というものがあり、
大変お得に利用しています。
SAISON GOLD Premiumの口コミ・評判
使い勝手の良いカードで大変便利に使用しております。

映画をよく見る人はとてもお得という口コミが見られました。

※独自調査

SAISON GOLD Premiumの詳細

SAISON GOLD Premiumの詳細
おすすめ度★★
申込み対象安定した収入があり、社会的信用を有する方
還元率1%〜5%のポイント還元
年会費11,000円(税込)
※年間ご利用金額100万円以上で翌年以降永年無料
旅行傷害保険海外:最高1,000万円(利用付帯)

国内:最高1,000万円(利用付帯)

ブランドVISA、JCB、アメリカンエクスプレス
ショッピングガード保険
支払い手段ApplePay、GooglePay、QUICPayなど
キャンペーン最大11,000円キャッシュバック
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトSAISON GOLD Premium

SAISON GOLD Premiumのキャンペーン

新規入会でJCBなら最大11,000円キャッシュバックがもらえます。

おすすめのクレジットカード19.Olive|支払いモードの選択が豊富

Olive

Oliveのおすすめポイント
  • 支払いモードの選択が可能
  • 相性の良いカード
  • マルチナンバーレスデザイン

クレジットモード、デビットモード、ポイント払いモードなど、支払い手段をいつでもどこでも切り替えできます。

また、お得な特典も毎月選ぶことができます。

Oliveの口コミや評判

Oliveの口コミ・評判
Oliveフレキシブルペイがとても便利に利用できました。
Oliveの口コミ・評判
選べる特典がとてもお得で大変ありがたく思います!

※独自調査

Oliveの詳細

Oliveの詳細
おすすめ度★★
申込み対象クレジットモードのお申込は18歳以上(高校生除く)
還元率0.5%〜
年会費一般:永年無料
ゴールド:5,500円(税込)
※年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料
プラチナプリファード:33,000円(税込)
旅行傷害保険ランクに応じて異なる
※詳細は公式サイトを御覧ください。
ブランドVISA
ショッピングガード保険ランクに応じて異なる
※詳細は公式サイトを御覧ください。
支払い手段ApplePay、GooglePay、Visaのタッチ決済
キャンペーンアプリで開設+各種取引で最大39,100円相当
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトOlive

Oliveのキャンペーン

Oliveでは、アプリで開設+各種取引で最大39,100円相当がもらえるキャンペーンを実施しています。

Oliveアカウント新規開設&入金でも獲得できるので、ぜひチェックしてみてください。※詳細は公式サイトを御覧ください。

おすすめのクレジットカード20.P-oneカード

P-oneカード

P-oneカードのおすすめポイント
  • ポイントの還元ではなく1%割引される
  • 公共料金や国民年金保険料も割引の対象
  • ナンバーレス

P-oneカードは、ポイントの還元をするのではなく1%が支払い時に自動で惹かれるので、わざわざポイントを確認したり使ったりということが必要ありません。

高額の決済だとお得感をより感じられることでしょう。

P-oneカードの口コミや評判

P-oneカードの口コミについて調べてみました。

ポイントの管理が面倒な人や、1%でも割引になってほしいという人に人気があるようです。

P-oneカードの口コミ・評判
ポイント利用が面倒な方におススメです。ポイントは
期待できませんが1%の現金が手元に残っていることに
大きな価値を感じています。ポイントとは違い現金は
どこでも何にでも使えますからね。
P-oneカードの口コミ・評判
1%OFFになる。ショッピングだけでなく、公共料金なども
全て1%OFFになるのは非常に有難いです。大きな買い物を
した時には、1%OFFでも結構な額がOFFされるので、
さらに有難さを感じています。
P-oneカードの口コミ・評判
他のクレジットカードと同様にインターネット決済に
使用できて便利です。ショッピング利用額の1%が常に割引になる
という特典は長年変わることなく継続されています。

(引用元:みん評

P-oneカードの詳細

P-oneカードの詳細
おすすめ度★★
申込み対象18歳以上
還元率1%
年会費無料
旅行傷害保険
ブランドMastercard Visa JCB
ショッピングガード保険
支払い手段タッチ決済対応
キャンペーン新規入会&利用で最大9,000円分還元
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトP-oneカード

P-oneカードのキャンペーン

カードキャッシング30日間無利息サービスと新規入会&利用で最大9,000円分還元があります。

  • カードキャッシング30日間無利息
  • 新規入会&利用で最大9,000円還元

ビックカメラSuica|ビックカメラユーザーにおすすめ

クレジットカードおすすめ

ビックカメラSuicaのおすすめポイント
  • Suicaのオートチャージ機能付きカード
  • 基本10%のビックポイントが付与

ビックカメラSuicaは、オートチャージできることが人気の理由の一つといえます。

ビックカメラだけでなく、Suicaをよく利用する方にもおすすめのカードと言えるでしょう。

ビックカメラSuicaの口コミや評判

ビックカメラSuicaの口コミは、Suicaの利用ユーザーにもおすすめでした。

ポイントの還元率が高く大変お得に利用しているようです。

ビックカメラSuicaの口コミ・評判
suica決済中心の人は持つべき
これまでは何にも考えずに現金でスイカチャージをしていましたが、
このカードを使うことでポイントがザクザクたまるので、
今では本当に勿体無いことをしてきたなあと後悔しました。
ビックカメラSuicaの口コミ・評判
Suicaのオートチャージが便利!
Suicaのオートチャージ機能を使いたくて発行しました。他にも
オートチャージ機能を使えるカードはありますが、年一回の利用で
年会費が無料になるところが魅力です。

(引用元:みん評

ビックカメラSuicaの詳細

ビックカメラSuicaの詳細
おすすめ度★★★
申込み対象満18歳以上(高校生不可)
還元率1.0%
年会費524円(税込)
※初年度年会費無料
※2年目以降は、年1回クレジットカード機能をご利用すれば無料
旅行傷害保険海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000円(利用付帯)
ブランドVisa・JCB
ショッピングガード保険年間最高 万円
支払い手段タッチ決済対応
キャンペーン入会・ビッグカメラを利用することで最大8,000ポイント
※詳細は公式サイトを御覧ください。
公式サイトビックカメラSuica

ビックカメラSuicaのキャンペーン

入会・ビッグカメラを利用することで8,000ポイントもらえるお得なキャンペーンです。

目的別で確認!あなたにおすすめのクレジットカードとは?

クレジットカードおすすめ_目的別

クレジットカードにはさまざまな種類があり、どれでもよいというわけにはいきません。

クレジットカードを使う目的に合わせて、よりお得に使えるカードを選ぶようにしましょう。

ゴールドカードがおすすめな方

ゴールドカードにおすすめなのは、年会費が払える範囲内で、ポイント還元率が高いカードです。

ゴールドカードは年会費が高い場合が多いため、年会費に見合うスペックのカードを選ぶ必要があります。

三井住友カード ゴールド(NL)はお得なステータス

クレジットカードおすすめ

三井住友カード ゴールド(NL)は、ステータスを重視する人におすすめです。

年会費が安いゴールドカードはスペックも低いため、ある程度優遇を受けたいのであれば、年間5,000円~10,000円程度は必要になります。

三井住友カード ゴールド(NL)は年間100万円以上利用するなら、翌年以降の年会費が永年無料になるため、良く使うメインのカードにしたいならおすすめです。

ローソンやマクドナルドなど、特定のお店では最大5.0%還元となっているため、どのお店なら還元率がアップするのかもチェックしておくと良いでしょう。

アメックス・ゴールドは見栄え最強のカード

クレジットカードおすすめ

アメックスのゴールドカードはデザインが良く、持っているだけでステータス性があるのが特徴です。

また、単に見栄えがいいだけのカードではなく、さまざまな割引や特典が付与されています。

年会費は39,600円(税込)と、ゴールドカードの中でも高額ですが、その分特典も豪華になっています。

すぐ即日発行のクレジットカードがおすすめな方

とにかくすぐにクレジットカードが欲しい、というときにお勧めなのは、即日発行のカードです。

最短なら5分で発行されるカードもあります。

セゾンカードインターナショナルは最短即日発行

クレジットカードおすすめ

セゾンカードインターナショナルは、申し込んでから最短で5分でクレジットカードを発行できます。

また、インターネットで申し込むと、最寄りのカウンターで即日カードを受け取ることができます。

そのため、急いでいるときにはおすすめのカードです。

女性の方に、おすすめのクレジットカード

特典の内容によっては、女性におすすめのカードもあります。

JCB CARD W plus L

クレジットカードおすすめ

JCB CARD W plus Lは、女性に特化したクレジットカードであり、ポイントが貯まりやすく年会費が無料のなので申し込みがしやすいのも特徴です。

女性ならではの病気を補償してくれる保険もついています。

ただし、入会ができるのは18~39歳限定となっています。一度入会すれば、40歳以降も使い続けられるため、39歳になる前にぜひ入会しておきましょう。

女性向けの特典やキャンペーンがあるクレジットカード

女性向けの特典やキャンペーンなどがあるクレジットカードはいくつかあるので、年齢や目的に合ったカードを選ぶようにしてください。

女性に特化したクレジットカードは、通常のクレジットカードに比べて、優遇されている場合が多いですので大変おすすめです。

セキュリティ・安全度でおすすめのクレジットカード

クレジットカードの中には、セキュリティ重視のカードもあります。できれば他人にクレジットカード番号を見られたくない、という人におすすめのカードです。

ナンバーレスの三井住友カード(NL)

クレジットカードおすすめ

ナンバーレスの三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で使えるクレジットカードです。

最高2,000万円の海外旅行傷害保険がついているだけでなく、カード入会後には旅行傷害保険を好きな保険に切り替えることができるのが特徴です。

ナンバーレスカードはセキュリティが高い

ナンバーレスカードは、クレジットカードに番号や有効期限が記載されていないため、セキュリティが高いのが特徴です。

スマートフォンでアプリをダウンロードすることで、カード情報を簡単に知ることができるため、安心安全に利用できます。

ポイント投資で資産形成したい方に、おすすめのクレジットカード

クレジットカードの中には、資産形成に向いているものもあります。

積立を活用して、少しずつでも資産を増やしていきましょう。

三井住友カードゴールド(NL)はクレジットカード積立で還元

クレジットカードおすすめ

三井住友カードゴールド(NL)は、SBI証券と提携しています。

SBI証券の投信積立サービスに支払いをすることで、ゴールドカードなら積立額の1.0%のVポイントが手に入ります。

うまく活用して、ポイントを貯めていくと良いでしょう。

クレジットカードでの積立はおすすめ

クレジットカードの中には、ポイントで資産運用ができるものも多くあります。

たとえば、楽天カードやdカードなども、100ポイントから積立運用が可能です。

クレジットカードを利用することで、お得に積み立てすることができるのでぜひ試してみてください。

Amazonとコンビニをリピートする方向け、還元率が高いクレジットカード

Amazonやコンビニでの還元率が高いクレジットカードがあります。

よくコンビニを利用する、毎月かなりの額をアマゾンで買い物するという人にはおすすめです。

Amazonををリピートする方向け、高還元率クレジットカードとは

Amazonでの買い物が多い、という人におすすめなのはJCBカードWです。

Amazonでの還元率が高いだけでなく年会費も無料なので維持費もかかりません。

コンビニをリピートする方向け、高還元率クレジットカードとは

コンビニをよく利用するという人は、三菱UFJカードが還元率が高いのでおすすめです。

対象のコンビニでの利用金額が1,000円につき、 5.5%相当のポイントが還元されます。

小銭を持ち歩く必要もなく、クレジットカード明細を確認することで金額も細かく確認できるため、おすすめです。

学生におすすめのクレジットカード

クレジットカードの中には、学生にとってお得なカードもあります。

学生のため、キャッシング枠やショッピング枠は定額になりますが、その分お得な特典が付与されます。

三井住友カード(NL)は学生ポイントに強い

クレジットカードおすすめ

三井住友カード(NL)は、学生にとってお得な特典がたくさん詰まっています。

たとえば、学生ポイントの対象サービスを利用すれば、最大で10%もポイント還元を受けることができます。

また、分割手数料全額還元やQRコード決済最大3%還元など、それぞれ条件はあるもののかなりお得な特典といえるでしょう。

学生向けの特典やキャンペーンがあるクレジットカード

学生が利用するなら、学生向きのキャンペーンや特典があるカードにしましょう。

「たいして使うことはない」と思っていても、現金で支払うよりもお得に利用ができるため、おすすめです。

条件をよく確認してから申し込むようにしてください。

プラチナステータスのクレジットカードはおすすめしない?

「プラチナのクレジットカードに憧れがある」「プラチナカードを使いたい」という人もいるでしょう。

プラチナカードにはさまざまな特典があるため、条件をよく確認してから申し込んでください。

JCBプラチナはコンシェルジュ機能が高い

クレジットカードおすすめ

JCBプラチナカードは、「MyJチェック」の登録は必要ですが、海外の加盟店でカードを使うと、ポイントが自動的に2倍になるのもおすすめな点です。

優待店では最大20%もポイント還元を受けることができ、ホテルや飲食店では割引サービスを使える場合もあります。

また、コンシェルジュ機能が高いため、海外旅行によく行く、海外に出張に行くことが多いという人にはおすすめのカードです。

道に迷った時もおすすめのホテルが知りたいときも、コンシェルジュに連絡をすると的確な答えをもらうことができます。

三井住友カードプラチナプリファード

クレジットカードおすすめ

三井住友カードプラチナプリファードは、とくにポイント還元率に特化したクレジットカードです。

毎年100万円以上の支払いをするなどの条件はあるものの、カードの新規入会・継続で最大40,000ポイントももらうことができると言われています。

また、プリファードストアを利用すれば最大+14%のポイント還元が受けられるのも魅力と言われています。

イオンをよく利用する方におすすめのクレジットカード

イオンをよく利用するなら、当然イオンカードを利用することがもっともお得です。

イオンカードにも参加ざまなデザインや種類があるので、自分に合ったお得なカードを見つけることが大切です。

イオンカードセレクトは5%オフなどのメリット

クレジットカードおすすめ

イオンカードセレクトカードなら、5%オフなどのメリットがあります。

その他にも、WAONのオートチャージでポイントの二重取りができるのも魅力といえるでしょう。

イオンセレクトカードには、クレジットカード機能だけでなくキャッシュカードや電子マネーWAONの機能もついているため、1枚あればほかには必要がありません。

PayPayをよく利用する方の、高還元率クレジットカード

PayPayをよく利用する人には、高還元率のクレジットカードがあります。

PayPayを利用するからクレジットカードは使えない、ということはありません。

利用するサービスに合わせた最適なクレジットカードを選ぶようにしましょう。

PayPayカードは還元率1.5%とお得に使える

クレジットカードおすすめ

PayPayカードは、還元率1.5%とお得に使えるカードです。

また、キャッシュレス決済を利用するにしても、PayPayカードがあれば直接チャージすることができるのが魅力です。

Suicaをよく利用する方が、お得なクレジットカード

電車を毎日使う人なら、Suica付帯のクレジットカードがおすすめです。

Suicaへのオートチャージ機能や高いポイント還元率、ポイントをSuicaへチャージすることができるなど、さまざまな特典があります。

1枚持っていると、便利でお得な使い方ができるでしょう。

ビュー・スイカカードで高い還元率

クレジットカードおすすめ

ビュー・スイカカードは、オートチャージ機能と定期券の機能が一体化したSuica付帯のクレジットカードです。

買い物利用時だけでなく、オートチャージの時にもポイントが貯まり、貯まったポイントはSuicaへチャージすることもできます。

還元率が高いため、よくSuicaを利用するなら、かなりお得といえるでしょう。

マイルを利用したい方に、おすすめのクレジットカード

良く飛行機に乗って旅行に行く、もしくは出張があるという人はマイルを貯めたいと思ってはいないでしょうか。

マイルをお得に貯めて利用したい、という人にもおすすめのクレジットカードがあります。

ANAJCBカードは効率的にマイルが貯まる

クレジットカードおすすめ

ANAJCBカードを活用すると、効率的にマイルを貯めることができます。

カードを持っているだけで毎年継続ボーナスが入り、飛行機に搭乗してもマイルが入ります。

そのほか、お買い物などでたまるのはJCBのOki Dokiポイントですが、そのままポイントモールで使えるだけでなくANAマイルに移行することもできるのも、うれしい特徴です。

ANAダイナースカードは無制限にポイントを貯められる

クレジットカードおすすめ

ANAダイナースカードの特徴は、貯めたポイントの有効期限や移行上限がないという点です。

無制限にポイントを貯められるので、必要な時に必要なだけマイルに移行して使うことができます。

ANAマイルは、一度ANAのプレミアムポイントを貯めて、

プラチナランクに達することで、スーパーフライヤーズに応募すると、

継続的にANA運行便、並びにスターアライアンス運行便で、

マイルを効率的に貯める・使用するということが可能になります。

ガソリン代を削減したい方に、おすすめのクレジットカード

ドライバーが得をするクレジットカードも数多くあるため、ガソリン代をなるべく削減したいという人は、そういったカードを選ぶようにしましょう。

ドライバー向けのクレジットカードの中には、故障時のサポートがついているものや、ガソリンの割引が受けられるものもありますよ。

コスモ・ザ・カード・オーパスは車をよく使う方におすすめ

クレジットカードおすすめ

コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油で燃料油を会員価格で入れることができるのが特徴で、とにかくよく車を使うという人にはおすすめです。

イオンカードの機能もきちんと備えているため、普段からイオンでお買い物をするという人にはなおさらおすすめできるクレジットカードです。

ドコモやスマホキャリアのポイントにおすすめ

ドコモやスマホキャリアのポイントにおすすめのカードもあります。還元率の高いカードも多く、スマホ料金が高いという人にはおすすめといえるでしょう。

中には、ポイントでスマホ料金を支払うことができるカードもあります。

dカード GOLDは10%還元とお得

クレジットカードおすすめ

dカードGOLDは、最大還元率が10%となっていて、かなりお得です。

また、年間の買い物金額の合計が100万円以上なら11,000円相当の特典が、200万円以上なら22,000円以上の特典が付与されます。

また、dポイントを貯めるとスマホの料金の支払いに充てることもできるので、キャリア決済などをよく利用するという人にもおすすめです。

お使いのキャリアに合ったクレジットカード

どのキャリアを使っているのかによって、おすすめのクレジットカードが違ってきます。

ドコモならdカード、auならauカード、楽天モバイルなら楽天カードといった具合です。

使用しているキャリアに合ったクレジットカードを選ぶようにしましょう。

クレジットカードのおすすめの選び方

クレジットカードにはたくさんの種類があるため、どのカードを選べばいいかわからないという人も少なくありません。

ここでは、おすすめのクレジットカードの選び方について、詳しく解説します。

クレジットカードの究極の1枚を選ぶ方法

数あるクレジットカードの中で究極の1枚を選ぶなら、条件をしっかり見極めましょう。

たとえば「年会費が永年無料」「ポイントが貯まりやすい」「特典や付帯サービス」「ポイントアップの店舗がある」「ポイントアップのキャンペーンがある」など。

これらの条件を満たしているカードを選ぶことがおすすめです。

クレジットカードの最強の2枚を選ぶコツ

クレジットカードを2枚持ってよりお得に使いたいのであれば、それぞれのカードの弱点を補いあえるスペックのカードを選ぶようにしましょう。

メインで使うカードを決めて、メインのカードの使えない場所で使えたり、メインのカードにはない機能を持ったカードをサブに選ぶことがおすすめです。

メインカードは還元率と年会費を重視

メインのカードに選ぶなら、還元率と年会費を重視しましょう。

ポイントが貯まりやすく、使いやすいカードがおすすめです。また、年会費は無料であればよいのは確かです。

しかし、有料であっても価格に見合うだけのスペックがあるなら、メインカードとして使えます。

また、年会費が有料であっても条件を満たせば半額や無料になる場合もありますよ。

年会費の金額だけにとらわれず、しっかり条件をチェックするようにしましょう。

クレジットカードの使用目的から逆算する

クレジットカードの使用目的から逆算するのも、選ぶコツの一つです。

たとえば、「よく行くスーパーや百貨店でポイントを貯めたい」という目的があるなら、そのスーパーや百貨店でポイントが貯まりやすいカードを選ぶ必要があります。

マイルをためてお得に旅行をしたいというなら、マイルが貯まりやすいカードにする必要があるでしょう。

キャッシュレス決済などの利便性を考える

キャッシュレス決済が便利だから使いたいというなら、スマホアプリなどと連携しているカードにすると良いでしょう。

キャッシュレス決済専用のポイント還元などもありますので、よく確認しておくことをおすすめします。

旅行によく行くなら保険重視がおすすめ

旅行によく行くなら、保険がしっかり付帯しているクレジットカードがおすすめです。

国内旅行が多いのか、海外旅行が多いのかにもよって選ぶカードが違います。

クレジットカードのキャンペーン確認

クレジットカードを選ぶ時には、どのようなキャンペーンがあるのかも確認しておく必要があります。

似たような機能や特徴のカードで迷っているときには、よりお得なキャンペーンを展開しているカードを選ぶと良いでしょう。

クレジットカードは2枚持ちが最強でおすすめ?メインカードとサブカード

クレジットカードは、カードの種類によって特典が違ってきます。

そのため、クレジットカードを1枚だけ持っているよりも、2枚組み合わせて持っていた方がお得になります。

ここでは、最強の2枚を選ぶポイントについて詳しく解説します。

最強の2枚のメインカードとサブカードを選ぶポイント

クレジットカードを選ぶポイントは、以下の3点です。

  • ブランドを分けて利用の幅を広げる
  • よく利用する場面でカードを使い分ける
  • 旅行で使う場面が多ければ保険と決済の幅

ブランドを分けて利用の幅を広げる

クレジットカードで決済する場合、JCBは使えない、もしくはVisaは使えないなど、国際ブランドによって対応していないこともあります。

そのため、2枚カードを作るときに、それぞれ別のブランドのカードを作ることで、どの店舗にも対応できるようにしておくと良いでしょう。

よく利用する場面でカードを使い分ける

よく使う店舗や施設でも、貯めやすいポイントがあります。

よく利用する店舗のポイント還元率の高さなどを確認しておくことで、よりお得に利用することができるでしょう。

旅行で使う場面が多ければ保険と決済の幅

旅行に行った時に使うことが多いなら、保険や決済の幅が広いカードを組み合わせて使うと良いでしょう。

利用するカードによって、保険の金額は大きく異なります。

そのため、どこまで保険がきくのか、空港での特典を把握しておくのがおすすめです。

【ポイント還元重視】JCB CARD W+三井住友カード

ポイント還元を重視したいのなら、JCB CARD W+三井住友カードの組み合わせがおすすめです。

どちらも、利用するとポイントアップする店舗の種類が多いのが特徴です。

たとえば、JCB CARD WはAmazonやセブンイレブンで支払うと2%還元され、スターバックスなら5.5%もの還元があります。

三井住友カード(NL)は、Visaのタッチ決済などを利用することで、店舗によっては最大5%還元があります。

年会費が無料のため、カードを持っているだけではお金がかからないのも良いところです。ブランドが被らないので、両方を持っておくことで、ほとんどの店舗に対応することができます。

【マイル重視】ANAJCBカード+楽天カード

マイルを貯めたいのなら、ANAJCBカード+楽天カードの組み合わせがお得です。

ANAJCBカードはマイルが貯まりやすいだけでなく、入会時や継続時に1000マイル貰うことができます。

また、年会費は2,200円かかりますが、ANAカードの中では最も安いクレジットカードです。

さらに、年間5,500円以上の利用でマイル交換率を2倍に引き上げることができるので、効率よくマイルを貯めたいという人におすすめです。

さらに楽天カードを組み合わせることで、楽天サービスを利用して貯めた楽天ポイントをマイルに交換することができます。

【法人と個人】2枚持ちにおすすめ

法人と個人で2枚持ちにおすすめなのは、個人で使うときには楽天カード、法人で使うときにはAMEXプラチナカードです。

通常の買い物などでは楽天カードを利用することで、楽天ポイントをどんどん貯めることができます。

楽天カードはキャンペーンなども多く展開しているため、比較的ポイントをためやすいカードです。

法人におすすめなのはAMEXプラチナカードで、限度額が高いのとさまざまな優待特典が利用できるのが魅力です。

また、プラチナカードを持っているということで、取引先を安心させることができます。

クレジットカードの作り方をステップ形式で初心者向けに解説

クレジットカードを始めて作るといった時には、どうやって作ればいいのかわかないという場合もあるでしょう。

ここでは、初心者にもわかりやすいように、クレジットカードの作り方をステップアップ形式で解説します。

クレジットカードの作成ステップ

クレジットカードは、以下のような手順で発行することができます。

STEP.1
作りたいクレジットカードを選ぶ

クレジットカードの種類は多くあるため、まずはどのようなクレジットカードを作りたいのかを決めましょう。

決めるポイントは、年会費やポイント還元率、国際ブランド、ポイントの使いやすさなどを比較・検討してください。

STEP.2
申し込む

クレジットカードの種類が決まったら、申し込みをしましょう。

多くのクレジットカードは、WEBでの申し込みに対応しているため、公式ページなどを開いて申し込むことがおすすめです。

キャンペーンなどを開催している場合もあり、WEBで申し込むとお得にポイントがもらえることもあります。

郵送でも申し込みができるカードもありますが、郵送はカードが手元に届くまでに時間がかかることは覚えておきましょう。

STEP.3
WEB申し込みなら番号を控えておく

窓口での手続きや郵送なら特に必要はありませんが、WEBからの申し込みなら申込番号を忘れずに控えておくようにしましょう。カードがなかなか発行されない、などといった時に、審査状況を確認するために必要になります。

STEP.4
クレジットカードを受け取る

クレジットカードを申し込んだら、審査があります。申し込み者の年齢や職業から、「支払い能力があるか」をチェックされます。審査に通ったらクレジットカードが郵送で送られてくるので、受け取りましょう。

審査の甘い審査なしのクレジットカードは?

なるべく審査の甘いクレジットカードがいい、というときには、短時間ですぐに発行できるカードにしましょう。

そういった即日発行カードは、本人確認ができればいいというような審査が甘い傾向にあります。

おすすめのカードには三井住友カードやJCB CARD Wなどがあります。

クレジットカードは即日発行できる?

クレジットカードの中には、即時発行に対応しているカードがあります。

即時発行のカードは、電話認証などで本人確認を行い、専用のサイトやアプリに登録すると最短5分程度でカードが発行されるというものです。

カード自体は郵送で送られてくるため、1週間ほどかかりますが、専用サイトやアプリにカード情報自体が記載されているため、カードが手元に届いていなくても使うことができます。

クレジットカードの申込み対象者は?

クレジットカードは、18歳以上であれば申し込みができるところが多いです。

ただし、高校生は18歳以上であっても申し込みができない場合があります。

クレジットカードの作成に上限はある?

クレジットカードの上限は特に決められておらず、審査に通れば何枚でも持つことができます。

実際に1人で5枚、10枚と持っている人もいます。

土日祝日でもクレジットカード会社に問い合わせできる?

通常カード会社は土日祝日は休みです。

そのため、問い合わせは平日のみになります。

クレジットカードおすすめでよくある質問【初心者OK】

クレジットカードを始めて作るなら、「どのカードを作ればいいかわからない」「クレジットカードのメリットやデメリットを知りたい」などといった疑問も出てくるでしょう。

ここでは、クレジットカードを迷っているときによくある質問について、ピックアップしました。いまさら聞けない、という人もぜひ参考にしてみてください。

初心者向けのクレジットカードは?

初心者におすすめのクレジットカードは、三井住友カード(NL)などの年会費無料のカードです。

年会費が無料なら負担が少なく、あまり使わないかもしれないという人にもピッタリです。

その他には、JCBカードWなどのポイント還元率の高いカードもおすすめです。

クレジットカードの引き落としサイクルは?

クレジットカードの引き落としは、1か月分の利用料が決められた締め日にまとめられます。

その後、決まった支払い日に引き落とされますが、締め日や引き落とし日はカードの種類によって違います。

たとえば、15日締め翌月10日払いであれば、16日~翌月の15日までに使用した金額がまとめられ、さらに翌月の10日に引き落としといった形です。

クレジットカードのメリットは?

クレジットカードを利用すると、ポイントを貰えることがメリットです。

たとえば、現金で10,000円支払ってもそのあと何も還元がありませんが、クレジットカードで10,000円の買い物をすると、後日1%還元のカードなら100ポイントがもらえます。

このポイントは、クレジットカード会社が提携している店舗や通販などで現金や商品券の代わりとして使えます。また、現金を持ち歩かなくてもよく、スマホアプリと連動してスマホで決済することできるカードなどもあります。

クレジットカードのデメリットは?

クレジットカードのデメリットは、その場で現金で支払うことがないため、つい使いすぎてしまうことです。

翌月の明細を見て、使いすぎた月は買い物を控えるようにするなど、使いすぎに注意しましょう。

クレジットカードとデビットカードの違いは?

クレジットカードとデビットカードのもっとも大きな違いは、引き落としの時期です。

クレジットカードは、使ってから1か月後などに引き落としになります。

デビットカードは使って数分後には口座から引き落とされます。

クレジットカードの解約は簡単?

クレジットカードの解約手続きは簡単で、カード会社に直接電話をすれば解約できます。

その他、カード会社によっては直接窓口に行く、インターネット上で手続きをするなどといった方法も可能です。

ただし、解約する前に未払いがないか、未使用のポイントが貯まっていないかなどを確認してからにしましょう。

クレジットカードのブランドは何がある?

日本で手続きしやすく、有名なブランドとしてはVISA、Mastercard、JCB、Diners Club(ダイナース)、American Express(アメックス)の5つがあります。

クレジットカードの限度額はどう決まる?

クレジットカードの限度枠は、基本的には本人の支払い能力やカード会社、カードの種類によって決まります。

クレジットカードの審査は厳しい?

クレジットカードの審査が厳しいかどうかは、カードの発行もとによっても違ってきます。

たとえば、銀行が発行するカードは審査が厳しくなる傾向にあります。

また、カードの種類によっては条件を満たしていない場合、審査に通ることができない場合もあります。

楽天カードやエポスカード、ライフカード、イオンカードなどは、比較的審査に通りやすいといえるでしょう。

学生におすすめのクレジットカードは?

クレジットカード会社の中には、学生専用カードを発行しているところがあるため、学生ならそういったカードを使用すると良いでしょう。

たとえば、三井住友カード(NL)やJALカードnaviなどは、学生専用の特典があります。

フリーターにおすすめのクレジットカードは?

フリーターにおすすめなクレジットカードは、百貨店やコンビニなどが発行している流通系のクレジットカードです。

また、クレジットカードの公式サイトなどに、パートやアルバイトについての記載があれば、発行できる可能性が高いといえます。

主婦におすすめのクレジットカードは?

主婦におすすめのクレジットカードは、よく利用するスーパーやネットショップでポイントが貯まりやすいカードです。

たとえば、メルカリをよく利用するならメルカリのカード、イオンをよく利用するならイオンカードなどがおすすめです。

公共料金の支払いにおすすめのクレジットカードは?

公共料金の支払いに向いているクレジットカードは、ポイント還元率が高いカードです。

dカードなどは還元率が高く、使い道も豊富なためおすすめといえます。

クレジットカードが不正利用された時は?

身に覚えのない明細書などでクレジットカードの不正利用が発覚したときには、すぐにカード会社に連絡を入れましょう。

多くのクレジットカード会社は、不正利用が認められれば60日以内であれば補償してくれるので安心できますが、不正利用されないように十分注意してください。

クレジットカードの支払い方法をリボ払いにすると?

クレジットカードの支払いをリボ払いにすると、多く使いすぎた月であっても、支払いを抑えることができます。

そのため、使いすぎて支払いが困難というときには、利用してみるのも一つの手段です。

ただし、手数料がかかるため、使いすぎには注意しましょう。

クレジットカードのナンバーレスって?

クレジットカードには、通常クレジットカードの番号や有効期限などがかかれていますが、ナンバーレスのカードにはそういった記載がありません。

クレジットカード番号などはスマホアプリで発行されるため、他人にカード番号やセキュリティコードを見られる心配がありません。

当記事管理者情報 マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ株式会社

マニュライフ・ファイナンシャル・アドバイザーズ株式会社
東京都港区六本木 3-2-1 六本木グランドタワー37階